タグ

コマンドとシェルに関するmiggitのブックマーク (3)

  • 【コラム】OS X ハッキング! (29) Terminalでファイルリストを多色表示する | パソコン | マイコミジャーナル

    先日、思うところあってマウスを買い換えた。トラックボールにしようかとも悩んだが、最終的にはデジタル無線方式の「Microsoft wireless explorer」を選択、もつれがちなケーブルに永の暇を告げることに。デザインは愛機G4 Cubeとまったく合わないが、ストレスが減ったのでよしとしよう。 さて、今回もTerminal関連の話題を取りあげたい。先週はtcshをソースの段階からインストールし、日語名のディレクトリを作成するところまでを説明したが、今回はその続きとなる。未読の方は第28回を参照のうえ臨んでほしい。 これまでまったく触れなかったが、実はTerminalではカラー表示が可能だ。デフォルトではシェル変数「color」が無効なため、モノクロで表示されていたに過ぎない。まずは以下のコマンドを実行し、続けてシェルビルトインコマンド(tcshに内蔵されているコマンド)の「ls-

  • 技術メモ帳 - pgrep, pkill を使用してプロセスを殺す

    最近、会社でシェルの操作方法について教えているのだが、 pgrep / pkill / skill / pidof といった 便利なプロセス操作系コマンドを知らない人が実に多い。 プロセスを殺すというのは、よくある作業なので 今回はコレについて書いてみる。 たとえば、これらのコマンドを知らない人が、 指定した名前のプロセスを kill する手順はだいたい 以下のようなものになることだろう。 $ ps aux | grep プロセス名 | grep -v 'grep' # コマンドの出力結果から pid を目で確認 12345 ... .. hoge .. .. $ kill 12345 この作業は非常に面倒で退屈だ。 もし殺さなければならないプロセスがたくさんあったときは どうするのだろうか。 おまけに、grep コマンド自身が候補に含まれてしまう事があるのだが、 grep -v grep

  • ファイル・ディレクトリ名の一括置換/一括作成 業務で楽するためのUNIXテクニック集

    はじめに この連載では、UNIX系OSをコマンドライン上から効率よく利用するために知っておくべきテクニックや、便利な小技を紹介していきます。 今回は、第0回、第1回で紹介したfind/xargsコマンド、シェルの変数展開、制御構造を利用した「ファイル・ディレクトリ名の一括置換」に関するテクニックを紹介します。 また、「ファイルやディレクトリの一括作成方法」「シンボリックリンクの作成方法」に関するテクニックも紹介します。「ファイル名の置換」テクニックを検証する際の、コマンド確認環境構築にご利用ください。 今までの記事 第0回 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎 第1回 「検索」編 find/grep/xargsコマンドを使いこなす 対象読者 UNIX系OSコマンドを一通り利用したことがある方 正規表現を利用したことがある方 何らかのプログラミング経験がある方 動作確認環境 Lin

    ファイル・ディレクトリ名の一括置換/一括作成 業務で楽するためのUNIXテクニック集
  • 1