タグ

exifに関するmiggitのブックマーク (4)

  • [ImageMagick] Exif情報を取得するコマンド - DQN起業日記

    ImageMagickでExif情報を取得するには、identifyコマンドを使う。 c:¥>identify -verbose a.jpg Image: small.jpg Format: JPEG (Joint Photographic Experts Group JFIF format) Class: DirectClass Geometry: 43x64+0+0 Resolution: 350x350 Print size: 0.122857x0.182857 Units: PixelsPerInch Type: TrueColor Endianess: Undefined Colorspace: RGB Depth: 8-bit Channel depth: red: 8-bit green: 8-bit blue: 8-bit Channel statistics: red:

    [ImageMagick] Exif情報を取得するコマンド - DQN起業日記
  • コマンドラインから画像の EXIF 情報を変更する | 自作自演

    はてなフォトライフ に画像を上げようとしたら ある2枚の画像がどうしても片方しか上がりませんでした。 はてなフォトライフ - ヘルプ を読むと ※撮影順にした場合、カメラの時刻設定がされていないとすべて同じ日付になっているため2枚以上の写真をアップロードできないことがあります。 とありました… EXIF 情報の撮影日時を編集して異なる時刻に撮影したことにします。 ExifTool by Phil Harvey 自分のマシンは Mac OS X 10.7 なので、Mac 用をダウンロード。 展開してそのままインストーラでインストール。 exiftool 画像ファイルのコマンドで設定されている EXIF 情報を確認できます。 exiftool -CreateDate="2008:06:29 18:27:01" 画像ファイル名のコマンドで作成日時を指定できます。 1秒ずらして設定したところ、無事

  • exiftoolを使った写真の整理方法 - yuyunko's blog

    exiftoolを使った写真の整理方法 Flickrにローカルの全写真をアップしたい。 ということで、その前にローカルの写真を整理。 exiftoolを使用すると簡単に整理出来る。 $ brew install exiftool 写真がたくさん入っているディレクトリで以下を実行。 $ exiftool '-FileName < CreateDate' -d ~/Pictures/%Y-%m/%Y-%m-%d_%H-%M-%S%%-c.%%e *.(JPG|jpg) これで、例えば ~/Pictures/2012-06/2012-06-23_10-23-34.JPG ~/Pictures/2012-06/2012-06-25_11-23-34.JPG ~/Pictures/2012-07/2012-07-05_01-13-54.JPG ~/Pictures/2012-07/2012-07-0

    exiftoolを使った写真の整理方法 - yuyunko's blog
  • exiftoolを使って写真の情報を管理 - muibrog

    exiftoolとは デジカメなどで撮影した写真に付加されるexif情報を読んだり書いたりするツール。もともとはperlのモジュールだけど、いまはMac版、Windows版ともにスタンドアロンで実行できるバイナリとしてExifTool by Phil Harveyで配布されているのでperlわからなくても大丈夫。 ただ、コマンドラインから使うソフトなのでMacならターミナル、Windowsならコマンドプロンプトから実行しないといけません。多少面倒ですがいっぺんに複数のファイルを簡単に処理できるという利点もあります。 画像ファイル(jpgやRAWファイル)のexifを読む $ exiftool 画像ファイル とすれば画像ファイルのexifを確認することができますよ。 デジカメで撮った画像ファイル(RAWでもjpgでもなんでもいい *1 )を使って試してみるとファイル名(File Name)や

    exiftoolを使って写真の情報を管理 - muibrog
  • 1