タグ

Blogとcommunicationに関するmigiriのブックマーク (6)

  • いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性

    うん、最近気がついた ブログを見極めるのに、そのブログのコメント欄やその他の返事などを読むのが、私にとって大事だって事に。 特に自分と反対の意見とか、否定的な意見がコメントで付いた時のコメント返しにその人の人間性がモロに出るなあと感じるようになったからですね。例えば、 コメントそのものを無視したり 明らかに相手を見下す発言をしていたり 突然感情的になっちゃってたり などなど・・・。 もちろん明らかな荒らしへの対応とか、ただの挨拶みたいな書き込みはは別ですけどね。 だから なんか最近はエントリそのものの内容もさることながら、コメント欄でのやり取り*1を見てそのブログの評価を決めるようになってきました。 エントリ自体は完全に自分の支配下にあるけど*2、コメント返しや他人のブログにコメントしたりする時はそうはいかない。相手あってのものですから。 コメント欄を見ていると、その人が自分と種類の違う人

    いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性
  • 世の中には2種類の人間がいる。SNS的世界が心地いい人間とSNSが退屈な人間だ :Heartlogic

    世の中には2種類の人間がいる。SNS的世界が心地いい人間とSNSが退屈な人間だ 世の中の「日記/ブログを書く人」は、2種類に分けられそうだ。 タイプAは、友達など特定の顔が見える範囲に日記を公開し、それを肴に特定メンバーでのコミュニケーションを行うことに満足するタイプ。顔の見える相手、反応が読める相手だけの輪で何かを話すことが楽しいこのタイプは、クローズドで交流メンバーを固定できるSNSに居心地の良さを感じる人だろう。「SNSさん」とでも呼んでおく。 対してタイプBは、特定メンバーだけにしか公開しない日記では、何か物足りないと思ってしまうタイプ。マイミクもリアル友達もちゃんといるけど、ブログで書く文章は、それだけじゃないどこかの誰かにも読まれたい。自分の書いたことが、顔も名前も知らない誰かに届いて、何らかの影響を与えられたらいいな、と思って書いている。こちらは「ブログさん」と呼んでおこう。

  • 実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社

    ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて

    実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社
  • 2007-05-22

    [晴]晴れの日もある - 言戯へ注文 結婚前は、トシさんの愛情が伝わってきて、ほほえましいというか、うらやましいくらいだったのに! はぁ、なるほど今は愛情が伝わって来ないんですね。 以前に ARTIFACT@ハテナ系 - 言ってないことを読み取るマン参上! というエントリーがありましたけれど、描かれた絵から心情を読み取って注文つける、というのもあるんだなぁ。 この方によると、言戯 という人気絵日記ブログ*1が最近の傾向として、奥さんのことを まるで晒し者にしているように感じてしまう ということなのだけれど、へぇ〜、そーなんですかー。 私には、今でも愛情がたっぷりあるように見えますし*2、指摘されたエントリーのイラストも十分素敵だと思うので、人によって色々捉え方が違うのだな―、と驚きました。 というか、 もし私の夫が私のことをこんな風に描いて公開していたら、たとえ事実だとしても許せないな。

    2007-05-22
  • ネットで議論する相手を判断する基準 - ARTIFACT@はてブロ

    [セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所 - ネタとベタについて、モヒカン族関係者のお知恵をお借りしたい! あまり「ネタ逃げ」とかそういう理由で責めるようなことはしたくないのですが、こういう態度の人と *真剣に* Web上で論理だけを用いて話をさせてもらうには、どうすればいいのでしょうか? なんか益田ラヂヲさんから相談がきたので答えてみる。ネット上のソーカル問題? 「ネタブログ」って維持するのは難しいなぁ(笑) : タネあかし。 これが問題の人。 ネタだから相手にしても無駄だよーんという相手に対してはどうするか?というのは、益田さんが言うように議論のスタイルなどで何とかなるものではないだろう。 これに対する自分の対処は、まず最初に議論するかどうか、相手をある程度見てから決める、だ。何らかの反応があって、議論が起きる可能性がでた場合、まずその相手のネット上の過去の言動を見る。そ

    ネットで議論する相手を判断する基準 - ARTIFACT@はてブロ
  • 自分の弱い部分をネットで公開するのはセキュリティホールになることは意識したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/kiya2014/19850201#p37 で知ったんだけど、いづるさん(id:iduru)がはてなを退会したようだ。 コトバノツドイ - はてなブックマークの暴力性 http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/20051128/1133190670 ここによれば、はてなブックマークのコメントについて悩んでいたらしい。 コトバノツドイ - はてなブックマーク - 被害者の駆逐 http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/20051130/1133312329 ここのコメントを読むと、どっちも理があって、バランスを取りましょうというぐらいしかない。 ただ、攻撃的な人というのはネットにたくさんいる訳で、そういう人への対処として、自分の弱い部分をネットで公開するというのは、セキュリティホールを開けていることを意識すべきだ

    自分の弱い部分をネットで公開するのはセキュリティホールになることは意識したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
  • 1