タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

localとbookに関するmigiriのブックマーク (3)

  • 県立図書館、見えた「全国1位」 23年度、102万6046人来館|政治・行政|石川のニュース|北國新聞

    来館者が102万人超となった県立図書館。夏休みは勉強する児童生徒でにぎわった=昨年8月、金沢市小立野2丁目 ●コンサートや市場、にぎわい拠点に定着 県立図書館(金沢市小立野2丁目)の来館者数が2023年度、102万6046人となり、当初の目標だった年間100万人を上回った。22年7月に移転オープンしてから年度を通して開館したのは昨年度が初めてで、利用者数は全国の都道府県立図書館で最多となる可能性がある。子どもの遊び場や名建築としても人気の新図書館は今後、隣接する金沢美大との連携を検討し、県成長戦略で掲げた年間120万人の達成を目指す。 昨年度の入館者数は、旧県立図書館(同市多町3丁目)の平均である約25万人と比べて4倍に増えた。貸出冊数も旧図書館の4・3倍となる61万2181冊だった。 新図書館は開館から1年間の来館者数が102万3300人と、23年度と同じく「100万人超え」を果たして

    県立図書館、見えた「全国1位」 23年度、102万6046人来館|政治・行政|石川のニュース|北國新聞
    migiri
    migiri 2024/04/05
    ”入館者数は4倍” "貸出冊数も4.3倍” 人が集まる場所になることで本に手を伸ばす機会の増加につながっているようなのがすばらしいなあ
  • ふくやま文学館

    ホームページ移転のお知らせ ふくやま文学館ホームページはリニューアルに伴い、以下URLへ変更となりました。 お手数をお掛け致しますが、お気に入り、ブックマークへ登録されている方は、登録の変更をお願い致します。 なお、このページは5秒後に自動的に新しいホームページへジャンプします。 5秒後に自動的にジャンプしない場合は,下記URLをクリックしてください。 新ホームページURL http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bungakukan/

  • ジュンク堂 - finalventの日記

    ジュンク堂によく行く。理由は、2つ。椅子があるから、古書に近いようながあるから、店員が親切だから、客層が静かだから、専門書が多いから、茶店が近いから……あれ、理由はいくつになった? 私にとっての屋とは、新宿の紀伊国屋である。 それから、新宿京王ビルの三省堂、有楽町の旭屋、丸の内の丸善、教文館、イエナ、エンデルレ? ああ、神田は別格だけど。っていうか三省堂が変わってからなんか変な感じ。 書泉グランデは最近の屋ってイメージ。 っていう線で、ジュンク堂ってある意味、全然、馴染める感じはないんだけどね。

    ジュンク堂 - finalventの日記
    migiri
    migiri 2006/11/22
    あんな書店が日常のものだということがうらやましい。
  • 1