2016年8月26日のブックマーク (9件)

  • 「ゴルスタ」の件を消費生活センターに取材した人の話

    DRP調査部 @hukkatsu_dora ゴルスタの件を守口市消費生活センターに取材してみた! 俺「公式HPを見て気づいた所はありますか?」 担当者「特定商取引に関する記載がありません。この時点でおかしいです。」 2016-08-26 11:33:15 DRP調査部 @hukkatsu_dora つづき 俺「運営の批判をすると威力業務妨害罪で警察に通報、訴訟するという証言がありますけどそのようなリスクはありますか?」 担当者「そのリスクはないと思います。それを決めるのは裁判所ですから。」 2016-08-26 11:38:07

    「ゴルスタ」の件を消費生活センターに取材した人の話
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    特定商取引法に基づく表記なしって、初歩の初歩やんけ…。
  • はかたのしお

    ファ! クワァ! トゥワ! ヌゥォ! スィ! ウォ!

    はかたのしお
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    ハッカー楽しいお。
  • ワンセグ機能付き携帯「受信契約の義務ない」との判決 | NHKニュース

    NHKの放送受信契約をめぐって、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持することで、受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた裁判で、さいたま地方裁判所は、契約義務はないという判決を言い渡しました。NHKは判決を不服として控訴する方針です。 埼玉県の男性は「携帯電話は持ち歩くもので契約の対象にならない」と主張してNHKを訴え、裁判ではワンセグの携帯電話を所持することで受信契約の義務があるかどうかが争われました。 判決で、さいたま地方裁判所の大野和明裁判長は「放送法の『設置』という言葉はテレビを念頭に一定の場所に据えるという意味で使われてきたと解釈すべきで、携帯電話の所持は受信設備の設置にはあたらない」と述べ、契約義務はないとする判決を言い渡しました。 これについて、NHKは「判決は放送法64条の受信設備の設置についての解釈を誤ったものと理解しており、ただちに控訴します」としています。

    ワンセグ機能付き携帯「受信契約の義務ない」との判決 | NHKニュース
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    NHKの主張する「設置」の範囲は"NHKの受信規約"に勝手に定めてるだけなんだよなぁ(総務大臣のお墨付きと言えなくも無いが)。まあ放送法に明確に定められてない以上、法廷で争うしかない。
  • 東京ドーム何個分はわかりにくいがなぜ使われるのか?4つの理由 - ログ

    その理由は非常に単純。 テレビで東京ドーム何個分って聞きませんか?そういわれても全くイメージできずわかりにくいと思っている人も多いはず。 今回は東京ドームの軽い情報を書きながら使われる理由を紹介したいと思います。 東京ドーム メディアが紹介するばかりにgoogle含めて東京ドームを単位扱いしているほど有名な施設ですが、具体的にどれくらい広いのでしょうか。 面積46,755 m² 容積124万 m³ 階数地下2階・地上6階 収容人数55,000 人(野球時 約46,000人) グラウンド13,000 m² 総予算350億円 出典:東京ドームより ある程度広く認識されている単位です。 東京ドーム(とうきょうドーム)は、日の大規模で著名な建築物であるため、各種メディアにおいて対象の広さや量の多さを強調する手段として、「東京ドーム○○個分の広大な敷地」のように、面積や体積を表す一種の単位として使

    東京ドーム何個分はわかりにくいがなぜ使われるのか?4つの理由 - ログ
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    東京ドームのアンサイクロペディアすき。/関係ないけどダンス☆マンの「"ドーム3コ分"ってどのくらい? 」は名曲。
  • ワンセグ、NHK契約義務なし さいたま地裁 - 共同通信 47NEWS

    ワンセグ付き携帯電話を所有する人にNHK受信料の契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟の判決で、さいたま地裁は26日、契約義務がないとの判断を示した。

    ワンセグ、NHK契約義務なし さいたま地裁 - 共同通信 47NEWS
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    ワンセグを理由に契約を迫られた人は返金訴訟祭りか。/TV持ってるのに払わないのは論外だけど、ワンセグは法文的にグレーだったから契約不要という判決は素晴らしい成果。
  • ワンセグ携帯所有者はNHK受信料不要、さいたま地裁判決 - 弁護士ドットコムニュース

    埼玉県朝霞市の大橋昌信市議(NHKから国民を守る党)が、テレビを設置せず、ワンセグ機能付きの携帯電話を所有しているだけで、NHKの放送受信料を支払う必要があるかどうかの確認を求めていた裁判で、さいたま地裁(大野和明裁判長)は8月26日、受信料を払う必要はないとする判決を下した。 裁判では、「受信設備を設置した者」に受信契約の義務があると記した「放送法64条1項」の解釈などが争われていた。大橋市議は、携帯電話のワンセグは「設置」ではなく、「携帯」だと主張。対するNHKは「設置」とは「受信設備を使用できる状態に置くこと」と反論していた。 判決文では、マルチメディア放送(サービスが終了したNOTTVなど)の定義を定めた放送法2条14号で「設置」と「携帯」が分けられていることから、ワンセグも「設置」とするNHKの主張を「文理解釈上、相当の無理がある」とした。 判決後、大橋市議は「多くの国民が疑問に

    ワンセグ携帯所有者はNHK受信料不要、さいたま地裁判決 - 弁護士ドットコムニュース
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    さてNHKは控訴するのかな?/控訴する方針らしい。
  • 「9マス将棋」発売前から大反響で増産

    公益社団法人日将棋連盟による監修・推薦、青野照市九段考案の「9マス将棋」が好調だ。 「9マス将棋」は、3×3の9マスの盤と8種類の駒を使って対戦するミニ将棋。通常の将棋と違い初期配置が40通りもあり、全くの初心者レベルから中級・上級パターンまで楽しめる。 また、基的に将棋と同じルールを使い、勝つために大切な「詰み」と「王手」を覚えることができるため、確実に将棋が上達していくという。 この「9マス将棋」は、8月25日に幻冬舎より、駒と盤、遊び方ガイドのセットが発売された(1,600円/税別)が、発売前から大きな反響が寄せられていたため、すでに増産が決定。同社は「3×3マスの盤上で繰り広げられる『将棋の面白さ』『将棋の奥深さ』を『9マス将棋』でぜひ体験してみてください」とアピールしている。

    「9マス将棋」発売前から大反響で増産
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    ほとんど詰め将棋だな。
  • PCデポ、たった4年で純利益が10倍。売上は増えてないのに、なぜなのか : IT速報

    批判が殺到している家電量販チェーン店「PCデポ」。 わずか4年で純利益が10倍になっていたという。 決算書を読み解くと、同社が急速な事業転換によって掴んだ成功、そして早くも迎えてしまったそのビジネスモデルの限界が見えてきた。 そもそも同社の株価は、アベノミクスのあおりを受けた’13年以来高騰しており、たった3年余で15倍以上になっている。その理由は、純利益がなんと10倍に増えたためだ。純利益は売上高から、売上原価、販管費、営業外収益/費用、特別利益/損益、税金などあらゆる要因を引いて算出される数値のことだ。 なんと、その純利益がこの4年間で10倍も増え、1%にすら満たなかった売上高純利益率が今年は5%を超えているのだ。 ところが、その一方で、売上高の推移を見てみると、常に500億円前後で全く成長していない。 なぜ売上高が上昇していないのに、純利益が増えているのか。それは「売上原価」が急速に

    PCデポ、たった4年で純利益が10倍。売上は増えてないのに、なぜなのか : IT速報
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    近所のPCデポもいつの間にかPCショップからサポートセンターにジョブチェンジしてたからなぁ。
  • 「ポケコイン」金融庁が調査 資金決済法に該当か聴取 - 日本経済新聞

    人気のスマートフォン(スマホ)向けゲームポケモンGO」に出てくる「ポケコイン」と呼ばれるゲーム内通貨が、プリペイドカードと同じ資金決済法上の「前払い式支払い手段」に当たるかどうかに金融庁が関心を示している。同庁は実態の把握に向け、ゲームを提供するナイアンティック社にヒアリングを始めた。ポケモンGOではモンスターを捕まえたり、おびき寄せたりするためのアイテムを入手すればゲームを有利に進められる

    「ポケコイン」金融庁が調査 資金決済法に該当か聴取 - 日本経済新聞
    migrant777
    migrant777 2016/08/26
    ナイアンティックって日本法人あんの?と思ったが海外法人も対象になるのか。