2018年10月9日のブックマーク (3件)

  • 平成30年9月 studyplus記録 | 「和の心」 〜 とある土木系技術者が綴る

    8月に比べると、時間計算で2/3ほどまでに減ってしまいました。 まあ、先月は夏休みもあったのでしょうがないですが、それでも夜帰ってから酒浸りになる日もあるなど、時間の有効利用という点ではかなり落ちています。 今回の前置き、あるいは前回書いたこととも関連しますが、「無理が来る前に」と思っていたことが、逆にストレスの原因になることもあるので、気を付けねば。 今月も時間を多く割いたのは、上から5項目、環境計量士関連の教材と、その副教材として購入した基礎化学や化学分析に関するです。 月後半は国際会議発表などの準備に追われて、だいぶ知識が抜けてしまった気もしますが… 試験は12月中旬なので、再度そこに向けてスケジュールを立てて臨みます。 そして、その国際会議および社内論文の発表準備にかけた時間は、その下の「論文購読/執筆」としてカウント。 中でも、国際会議はもちろん質疑まで英語ということで、英語

    平成30年9月 studyplus記録 | 「和の心」 〜 とある土木系技術者が綴る
  • 何がなんでもExcelの最終行、最終列の限界を超えて文字入力したい! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelには、最終行と最終列が存在します。最終行または最終列に到達する方法を紹介しているサイトはたくさんあります。そして、たいていの人は、最終のセル(セル番地XFD1048576)が最終地点だと思ってしまい、その先は無い、もう限界だ、と思ってしまいます。しかし、それで満足していては限界を超えることはできません! 限界に挑むことによって新たな知見が得られるのです!!! 確かに、最終セルの右下には何もない世界が広がっていて、XFD列または1048576行目を超えて文字入力をすることは不可能です。図形やテキストボックスを描くこともできません。 また、図形やテキストボックスをドラッグして、最終ラインを超えることはできません。移動したりサイズを大きくしたりすることもできません。このように、Excelの最終行、最終列を超えた外側の範囲に文字入力をすることは非常に難しいです。 ところで、日の東西南北

    何がなんでもExcelの最終行、最終列の限界を超えて文字入力したい! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 霧の夜に | 孝信's Photoブログ

    このオレンジ色の電灯に照らされる電柱が好きだ。 ど田舎で周りに照明が無いので、この電柱だけがけっこうな存在感で浮かび上がっている。 そこに霧が出ると、照明に照らされている所が光の帯になって幻想的だ。 何の変哲もない電柱なんだけどもね。 960mm(35mm換算) F11 ISO100 10秒 きちんと三脚を使いちょっと絞ってやると、蜘蛛の巣まできちんと解像する。 もちろん手ぶれ補正が入っているので手持ちでもイケるのだけども、やはりレンズはキッチリ使うべきだと思わされる(特に望遠レンズは)。 普段は手抜きばっかりなのでたまにはねwww

    霧の夜に | 孝信's Photoブログ