タグ

2006年9月19日のブックマーク (3件)

  • 3年D組モチヲ先生

    平面と直線の交点を求めます。 A:直線上のある点 V:直線の方向ベクトル P:平面と直線の交点 N:面の法線ベクトル P0、P1、P2:平面上の点(反時計回り) 直線の方程式 P = A + Vt 法線ベクトル 平面の3点P0、P1、P2、から平面の法線ベクトルNを求めることができます。 外積を使って求めます。求めたNは正規化しておきます。 N = ( P1 - P0 ) × ( P2 - P0 ) 平面の方程式 N ・ P + d = 0 法線ベクトルNで点P0を通る平面の方程式 法線ベクトルNとベクトル(P−P0)の内積が0になれば垂直です。 (点P0は平面上の点であればどれでもかまいません。) N ・ ( P - P0 ) = 0 これらの式を使って交点Pを求めます。 平面の方程式N・P+d=0に直線の方程式P=A+Vtを代入して媒介変数tを求め

  • 面法線と頂点法線_3DCG - FreeStyleWiki

    ポリゴン(三角形)は、3つの頂点の並びにより「面から垂直に出るベクトル」が計算できます。これが「面法線」といわれるものです。 これは、3頂点をv0/v1/v2とした場合に VECTOR3 vv1, vv2, n; vv1 = v1 - v0; vv2 = v2 - v1; Vec3Cross(&n, &vv1, &vv2); Vec3Normalize(&n, &n); として求まります。「Vec3Cross」は外積を求める関数、「Vec3Normalize」はベクトルを正規化して長さを1.0にする関数です(よく使うベクトル・行列計算関数を参照)。 この「面法線」は、光の計算をするとき(正反射するときなど)に利用されます。また、面が表を向いているか裏を向いているかの判定でも利用されます。 たとえば、方向ベクトルV(v.x, v.y, v.z)があり、面の法線がN(n.x, n.y, n.z

    mijk
    mijk 2006/09/19
  • 20060331_wholockme

    ファイルを削除しようと思ったら、なぜか「共有違反」というようなエラーが出てきてどうしようもなくて困った経験がきっと誰にでも一度や二度ぐらいはあるはずです。 大体、こんな感じ。もっとすごいことが書いてある場合もあり。 大抵は現在起動しているソフトのうちのどれかがそのファイルを開いているとかアクセスしたままになっている、あるいはプロセスだけがゾンビのように残留しているとかが原因なので、きちんと終了させればたちどころに削除も移動も名前の変更もできるようになる、というわけ。 勘のいいウインドウズの達人であれば、たちどころに「ムムッ!」という感じでどのソフトがファイルをロックしているかを直感で突き止めるのですが一般ユーザーでは無理です。 そこでお役立ちなのが「WhoLockMe」というフリーソフト。 WhoLockMe Explorer Extension v1.04 beta (NT-Win2K-

    20060331_wholockme