2022年9月21日のブックマーク (4件)

  • 東海道新幹線 立ち入った人はねられ死亡 約3時間運転見合わせ | NHK

    21日午後、愛知県豊橋市の東海道新幹線の豊橋駅で、線路内に立ち入った人が新幹線にはねられ、その場で死亡が確認されました。この事故の影響で、東海道新幹線は3時間近く運転を見合わせました。 21日午後2時20分ごろ、愛知県豊橋市の東海道新幹線の豊橋駅で、線路内に立ち入った人が東京発新大阪行きの「のぞみ229号」にはねられ、その場で死亡が確認されました。 列車にはおよそ780人の乗客がいましたが、けが人はいなかったということです。 警察によりますと、通過する新幹線に向かって駅のホーム上から人が飛び込むのを駅員が確認していたということで、警察は死亡した人の身元の確認を進めるとともに事故の詳しい状況を調べています。 この事故の影響で、東海道新幹線は3時間近く運転を見合わせ、午後5時5分に再開しました。

    東海道新幹線 立ち入った人はねられ死亡 約3時間運転見合わせ | NHK
    mike47
    mike47 2022/09/21
    大迷惑だな
  • 今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の理由

    政治におけるリーダーの最も基的な使命は、自分の国を、自分が最初にその役割を担うことになったときよりもよくすること、あるいは少なくとも悪くしないことである。 この最低限の目標において、安倍晋三元首相は大失敗をした。有権者は何年にもわたって、高邁な経済目標を次々と発表し、その達成に必要な措置を提示しないという彼の選挙戦術を支持してきた。しかし、今日、安倍首相の失敗は広く認識され、岸田文雄首相は「新しい資主義」という政策をアベノミクスに対する希薄な是正策として提起している。 アベノミクスが機能しているように見えたワケ 多くの前任者と同様、安倍元首相は日の実質(物価調整後)国内総生産(GDP)成長率を年率2%に回復させると約束したが、その目標には遠く及ばなかった。 当初は、2012年第4四半期から2014年第1四半期までGDPが年率3.2%のペースで上昇し、アベノミクスが機能しているように見

    今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の理由
    mike47
    mike47 2022/09/21
    一部の人達にとっては成功だったんだろうね。でも国民にとっては失敗だった
  • 【速報】総理官邸近くで「国葬反対」男性が自分に火を付け意識不明に

    東京・千代田区の総理官邸近くの路上で男性が自分に火を付け意識不明に、近くにいた警察官もけがをしました。男性は直前、警察官に「国葬反対」などと話していたということです。 21日午前7時前、千代田区永田町の総理官邸近くの路上から「人が燃えている」と110番通報がありました。 捜査関係者などによりますと、男性が自らに火を付け、消そうとした警察官もやけどをして、2人は病院に搬送されました。 男性は意識不明、警察官の詳しい容体は分かっていません。 男性は自分に火を付ける前、「国葬反対」と警察官に話していたという事です。 警視庁は周辺の防犯カメラ映像を集めるなどして、詳しい経緯を調べています。

    【速報】総理官邸近くで「国葬反対」男性が自分に火を付け意識不明に
    mike47
    mike47 2022/09/21
    こう言ってはなんだが、ただのバカじゃん
  • PS5やNintendo Switchを「プレゼントする」と謳う怪しい“閉店前ゲーム店”増殖中。お手軽なプレゼントキャンペーンの甘い罠 - AUTOMATON

    ホーム ニュース PS5やNintendo Switchを「プレゼントする」と謳う怪しい“閉店前ゲーム店”増殖中。お手軽なプレゼントキャンペーンの甘い罠 「閉店間際のゲーム店」などを自称するTwitterアカウントにより、PlayStation 5やNintendo Switchの怪しい“プレゼント抽選”をおこなうツイートが横行しているようだ。それぞれのアカウントは、当選者に連絡するためであるとして、LINEの友だち追加を促している。そうした行動は、SNS上でもユーザーにより怪しまれているようだ。 *稿執筆時点で「閉店 抽選」の検索結果として表示された3つのツイート。ほかにも多数の怪しい“プレゼント抽選”が見られる。 プレゼント抽選をおこなっているのは、ホビーショップと称するアカウントや、それらの店長・副店長を名乗るアカウントまでさまざま。いずれも店舗の所在地や連絡先などを併記しておらず

    PS5やNintendo Switchを「プレゼントする」と謳う怪しい“閉店前ゲーム店”増殖中。お手軽なプレゼントキャンペーンの甘い罠 - AUTOMATON
    mike47
    mike47 2022/09/21
    よほど有名な企業とかじゃない限り、この手のプレゼントには応募すべきじゃないな。怖い