BusinessとWorldに関するmike983のブックマーク (4)

  • 困っている人たちを助けているという錯覚 : 痛いテレビ

    2009年11月16日00:53 困っている人たちを助けているという錯覚 カテゴリ国際中田英寿・サニーサイドアップ zarutoro 「ならず者の経済学(Rogue Economics)」を読んでいたら、世界的な売春組織とか中国の偽物工場とか偽薬とか密漁とかの話に交じってU2のボノが批判されていた。 ボノが主張している「アフリカ諸国の現金不足と債務返済不能が経済発展を防いでいる」というのは大きな間違いで、エコノミストに外交官に貧困撲滅運動に従事してきた人たちは強く反対した。 アフリカが受け取った5000万ドルは軍事クーデターや内戦の資金となり、特にジンバブエは受け取った援助15億ドルのうち13億ドルを武器弾薬に使ってしまったという。 80年代のエチオピアに飢餓をもたらしたのも内戦で、外国から受け取った18億ドルの援助のうち16億ドルが武器へと変わった。 その中にはチャリティーコンサート「ラ

    困っている人たちを助けているという錯覚 : 痛いテレビ
    mike983
    mike983 2009/11/16
    ライブエイドは前から問題が指摘されてたけど、具体的に何が悪かったのかまでは知らなかったな
  • 緩くて厳しいMusic Rights - Distribution Revolution

    コンテンツ配信のことを考えるときに、その位置づけをどのように理解すればよいのかがよくわからない権利がひとつあります。音楽の権利(Music Rights)です。これは配信に関する制約が緩いようでいて、でも時には手ごわい「抵抗勢力」となるのです。そんな不思議な権利のことを見てみたいと思います。 イギリスでもアメリカでも、放送局が行う合法的なコンテンツのネット配信は、テレビ番組について言えばほぼ100%地域によるアクセス制限がかかっています。他の国からアクセスした人は、番組を見ることができないのです*1。ところが、話がラジオになると、このアクセス制限はぐっと緩やかになります。 例えば、先日紹介した南カリフォルニアの公共ラジオKPCCのサイトに行くと、放送済みの番組がPodcastで聴けるだけでなく、日からでもネットを通して今放送されている番組をストリーミングで聴くことができます。商業ラジオ局

    緩くて厳しいMusic Rights - Distribution Revolution
  • 欧米では「日本人は排外的で、外国製の物を買わない」 と思われてる カナ速

    2009年07月21日 韓国「あの時の約束は、嘘だったのかぁああっ!!!」 在日参政権、なかったことに

    mike983
    mike983 2009/10/20
    日本と欧米だと文化・習慣がかなり違うから日本で売れなくても仕様が無いと思う
  • バブル崩壊カンボジア : 痛いテレビ

    2009年10月12日02:07 バブル崩壊カンボジア カテゴリNHK zarutoro 海外ネットでカンボジア。 カンボジアは海外からの投資で急成長。 ショッピングモールのようすは、まるで日中国と見まごうほど。 しかし金融危機で不動産バブルは崩壊。 富裕層を対象にしたマンションの建設も途中でストップ。 工事現場で働いていたチュンさん。 田畑を売り払って出稼ぎに行っていたため、これからの見通しがたたない。 国は違えど、しわ寄せが来るところは変わらないね。 「NHK」カテゴリの最新記事

    バブル崩壊カンボジア : 痛いテレビ
    mike983
    mike983 2009/10/12
    不況に負けずこれからも頑張って欲しい
  • 1