2017年3月14日のブックマーク (5件)

  • 資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 一部の読者さんにはお知りおき頂いているのですが、この春に一旦17年間続いた社会人生活を小休止させて、5月から1年間のお休みを自主的に取ることにしています。 そこで、今日は自分自身の社会人生活で、一番役に立った「資格」について考えてみたいと思います。 自分自身、マニアックで何にでものめり込みやすい性格なのか、「覚えこんで詰め込む」いわゆる受験勉強や資格勉強が苦にならないタイプです。これまで、割と資格試験には気軽に挑戦してきました。取得後にどう役立てるかよりも、とりあえず面白そうだし、ヒマだから取っておくか、っていう感じで。 結果としては、こんなに資格を受けなくてもよかったかな、と。もう少し学生時代に勉強しなかった哲学とか社会学、西洋思想みたいな人文科学系や社会科学系のリベラルアーツぽい勉強をじっくりやっときゃよかったな、とは思うものの、受け散らか

    資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ
    mikerie
    mikerie 2017/03/14
    社労士はとった後どう生かすかが問題ですね
  • ありがとうございます(^_^) - wdw5fxのブログ

    2017 - 03 - 14 ありがとうございます(^_^) WDW5FX wdw5fxのブログ 感謝 今日も13時、お昼から勉強会です。 少し眠いですが・・・ お風呂に入って 元気な一日が始まりま~す!! ありがとうございます(^_^) rich7 2017-03-14 08:26 ありがとうございます(^_^) Tweet

    ありがとうございます(^_^) - wdw5fxのブログ
    mikerie
    mikerie 2017/03/14
  • バビロンの大富豪こそ金融教育にふさわしい - たぱぞうの米国株投資

    バビロンの大富豪は勤労の価値を説く異色の投資 以前、米国株ブロガーによるおすすめの投資を紹介したときに、「バビロンの大富豪」がブクマやコメントで推薦されていました。 ランダムポテトさんやmizore_chanさんのご推薦です。 私は、「バビロンの大富豪 」を推したいですね。 様々な投資の上位概念に位置づけられる内容だと思います。 投資だけでなく、働く喜びについても気付かされます。社会に出る前から読んでおきたいだと思います。 この頂いたコメントが非常に気になっており、さっそく買って読みました。 著者は出版社の社長であった作家のジョージ・S・クレイソン氏です。1926年から古代都市バビロンを舞台にした寓話をパンフレットの形で発行していました。大変な反響があり、それをまとめたのが書です。実に今から約90年前に書かれた内容です。 今まで取り上げてきた書籍の中でもずば抜けて古いです。しかし

    バビロンの大富豪こそ金融教育にふさわしい - たぱぞうの米国株投資
    mikerie
    mikerie 2017/03/14
    「自分の欲求を必要経費と混同しない」に、グッサリやられました(ノ∀`)アイタタ
  • 前回のネコさんの絵について。 - ゼロから始めた不動産投資生活

    こんにちは、gatsbyです。 この度は、胡麻乃りお氏のイラスト を無断掲載したことをお詫びします。 ネコ系の絵をまとめサイトから探して使用した事を謝罪します。 胡麻乃りお氏には大変申し訳なく、ご迷惑をかけました。今後、このような事のない ようしていきます。当にごめんなさい。<m(__)m>

    前回のネコさんの絵について。 - ゼロから始めた不動産投資生活
    mikerie
    mikerie 2017/03/14
    まとめサイトなどの著作物の引用のラインって難しいですよね(><)GATSBYさんはしっかり謝罪されており誠実な対応されてて、参考になりました!
  • 営業部長から皿洗いパートになった僕が現場のおばちゃんから教わったプロ意識が凄すぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    今、僕は社員堂で時給935円のパートとして働いている。《営業部門の責任者》というニンジンを目の前にぶら下げられ、研修という名目で、慢性的に人手不足の地獄現場に送り込まれたのである。営業としてのプライドはないのか。生粋の社畜め。43歳がっ。そのような批判・指摘を仰る方々は口を慎んでいただきたい。的外れだ。というのも今ここの現場でしか学べない、ライブ感のあるプロ意識に触れる機会は、何物にも替え難い財産であるし、そもそも社員ではないパートタイマーの僕は社畜になりえないのだ。せいぜいパ畜。そんなパーチクの僕が任されている仕事は洗浄コーナー。コンベヤ式の器洗浄機で1000人分の器を洗浄し、器消毒保管庫に収納するという極めてクリエイティブな仕事。そこを取り仕切るおばはん、通称『ミーシャ』から僕はおぞましいまでのプロ意識を叩き込まれている。ところでプロとは何だろうか?その定義はいろいろあるけれど

    営業部長から皿洗いパートになった僕が現場のおばちゃんから教わったプロ意識が凄すぎる。 - Everything you've ever Dreamed
    mikerie
    mikerie 2017/03/14
    フミコさんのブログだと、新キャラ登場ってだけで笑いの予感!