2021年9月2日のブックマーク (5件)

  • 大人の科学(12) 遺伝子組み換え作物は安全か? 映画『キング・コーン』をめぐって - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学、遺伝子組み換え(GM)作物がテーマです。 遺伝子を操作して害虫に強い作物や特定の除草剤に枯れない作物を作る。 GM作物で農業の生産性が大きく上がり、品コストが下がりました。 マクドナルドのハンバーガーが安くできるのもこの技術のおかげです。 GM作物に関しては米国科学アカデミーが安全性を発表しています。 しかし、現在も安全性、環境への影響など様々な意見があります。 今回の記事ではGM作物に関する世界、日の現状についてご紹介します。 一緒にGM作物について考えてみましょう。 遺伝子組み換え作物とは 遺伝子組み換え作物の栽培 映画『キング・コーン』 遺伝子組み換え作物の安全性をめぐって 参考図書 あとがき 遺伝子組み換え作物とは 最初に遺伝子換え作物とは何か調べてみました。 遺伝子組み換え作物は、遺伝子組換え技術を用いて遺伝的性質の改変が行われ

    大人の科学(12) 遺伝子組み換え作物は安全か? 映画『キング・コーン』をめぐって - 時の化石
    miketta-violinista
    miketta-violinista 2021/09/02
    全ての食は、コーンに繋がる?! 映画キングコーン🌽興味深いですね!早速観てみようと思います。いつもわかりやすい解説記事を、ありがとうございます😊
  • 【書評】知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法  神田房枝  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「サボる」 ということで、ブログの更新はサボるつもりはなくても、結果、サボっていることがありますね。サボるのか、サボってしまったのか、とらえ方によって印象は変わってきますよね。今回は、そのモノのとらえ方、知覚についてすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 あなたは、目の前のものを完全に見ていると思っている人はいませんか? 実は、見えているようで、見ていないところがたくさんあるそうです。 見えているのに見えていない? これはどういうことなのかとても気になりますね。 では、目の前のものをあるがままに見るには、どうしたらよいのでしょうか? 【2.書のポイント】 集中させて対象を観察するとき、人間は「見えないもの」を観ます。これは決してオカルトめいた話ではなく、人間の脳には「目では見えて

    【書評】知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法  神田房枝  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    miketta-violinista
    miketta-violinista 2021/09/02
    心にゆとりがあって初めて色々な事を感じとることが出来るのですね!興味深い本ですね。いつも素敵な本を紹介してくださり、ありがとうございます😊
  • 近所にあると助かる通し営業の店!大陸系中華のありがたいボリューム感! 華の星(中山/芝海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

    華の星(中山/芝海老チャーハン) 『華の星』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~22:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 045-931-1638 ◎ホームページ https://hananohoshi.jp/index.html ◎駐車場 あります ◎住所 神奈川県横浜市緑区中山町314-8 ◎アクセス 中山駅北口から東方向に進み、 青砥上星川線を北に進んだところです。 コメダ珈琲やジョナサンが目印になります。 ◎地図 華の星(中山/芝海老チャーハン) 『華の星』の店舗情報 『華の星』に行きましょう 『華の星』の店内 『華の星』の芝海老チャーハン 『華の星』の海老 『華の星』の焼き餃子5ヶ 『華の星』のお会計 『華の星』K七のまとめ 美味しい海老チャーハンべ歩き!第334! K七です。 今日は中山の海老チャーハンです。 中山駅は、 JR横浜線、

    近所にあると助かる通し営業の店!大陸系中華のありがたいボリューム感! 華の星(中山/芝海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
  • 夏に出会った迷惑キャンパー6組!せめてキャンプ場のルールは守って・・・。 - 強欲男は身をやつす

    夏はキャンプの繁忙期。ファミキャンプからグルキャンプ、ソロキャンプなど様々なキャンパーの方が来られます。中には初めてキャンプをする方も夏場に多いのかもしれません。 開放的になりやすい夏、全力で楽しみたい気持ちもわかりますが中には他のキャンパーからしたら迷惑な行動をとる方もおられます。そんな個人的に迷惑に感じたキャンパーを挙げていきます。 木の枝を折る 爆音JPOP流し 夜遅くまで騒ぐ 入れ墨見せたい 子供放置 芝生に車で突撃 最後に・・・ 木の枝を折る おそらくタープを張る為だと思うのですが木に生えている邪魔な枝を折っていました。これが一番驚きました。 基的にキャンプ場で自生している木の枝を折るのは禁止されています。薪で使用してよいのも自然に落ちた枝です。決して自ら枝を折って使用してはいけません。 直接的な迷惑を受けた訳ではありませんがその行動によってキャンプ場に制限がつくと大変困ります

    夏に出会った迷惑キャンパー6組!せめてキャンプ場のルールは守って・・・。 - 強欲男は身をやつす
  • 記憶と向き合うという事 高校時代を軸にした自由研究 - tn198403s 高校時代blog

    忘れるとは何だろう? そんなことを考える様になったのは、このブログのせいだ。忘れたと思っていたことが思い出せたり、逆に憶えていたつもりのことが勘違いだったり、そんなことがたびたび起きる。 忘れるとは、単なる錯覚かも知れない。それは、その記憶に価値を感じなくなっただけであったり、記憶に手を伸ばすことに戸惑いや恐れ、面倒くささがあったり、過去を無かったことにしたくて逃避していたり、そんな理由で思い出せない事にしているのかも知れない。このブログを続けてきて、そう思う。 記憶と向き合う 忘れるとは何だろう? 果てがないわずか3年 記憶が正しいとは限らない 記録の力、記憶の力 「いちばんきらいな曜日。剣道があるため。」 記憶するとは何だろう? 果てがないわずか3年 高校時代なんて、わずか3年程の短い期間だ。いくら多感な時代とはいえ、これまでの人生の1割にも満たない。ブログに書きたいことなどすぐに枯渇

    記憶と向き合うという事 高校時代を軸にした自由研究 - tn198403s 高校時代blog
    miketta-violinista
    miketta-violinista 2021/09/02
    嫌な記憶だと思っていた事が、丁寧に思い出してみると嫌なことばかりでもなかった…という経験、とても素敵ですね!単に嫌な事として片付けず、時には分析?してみるのもいいのかもしれませんね。(*'▽')