2013年3月15日のブックマーク (6件)

  • 不正アクセス(JINS オンラインショップ)に関する調査報告(中間報告) (PDF)

    平成 25 年3月 15 日 各 位 上 場 会 社 名 株式会社ジェイアイエヌ (コード番号:3046 JASDAQ スタンダード) 代 表 者 代表取締役社長 田 中 仁 問合せ先専 務 取 締 役 中 村 豊 管 理 部 長 電 話 番 号 TEL(03)6406-0120(代表) U R L http://www.jin-co.com 不正アクセスによるお客様情報流出の可能性に関するお知らせとお詫び このたび、当社が運営する「JINS ONLINE SHOP(http://www.jins-jp.com/)(以下、 」 「サイ ト」といいます。 )のウェブサーバに対して、外部からの不正アクセスがあった事が判明いたし ました。 件に関して、現時点で判明している不正アクセスの概要と対応について、下記のとおりご報 告いたしますとともに、お客様をはじめとする皆様に対し、

    miki3k
    miki3k 2013/03/15
    セキュリティコードは、保存しない規定のはず。と思ったら、入力したものがそのまま流出していたらしいとか、さらにヤバい。
  • Microsoft Surface の Copilot+ PC、ノート PC、2-in-1、コンピューター、オールインワン | Microsoft Surface

    Microsoft Surface の Copilot+ PC、ノート PC、2-in-1、コンピューター、オールインワン | Microsoft Surface
    miki3k
    miki3k 2013/03/15
    未定じゃ無いだろうに
  • 探検・渋谷駅 地下流通システム「フローベヤ」とは NHKニュース

    1日およそ300万人が利用する東京の渋谷駅は、15日、半世紀にわたり親しまれてきた東急東横線の駅が営業を終了し、地下の新しい駅に引っ越します。 駅ビルのデパートにある品街といえば「東横のれん街」ですが、その地下に、半世紀にわたって稼働し続けている巨大な流通システムが存在していたことをご存じでしょうか。 新鮮な肉や魚、高級洋菓子にできたての総菜。 「東横のれん街」は、各地の老舗85店舗が軒を連ね、いわゆるデパ地下の草分けと言われています。 賑やかなフロアから、とある階段を地下に降りていくと、次々と流れる無人のカゴが、レールに沿ってゆっくりと走っています。 運ぶのはデパートの仕入れ商品で、のれん街をはじめ、各店舗に届けます。 「フローベヤ」と呼ばれていますが、その名の由来は誰も知りません。 半世紀にわたり、渋谷の地下を走り続けて来ましたが、今月で姿を消します。 のれん街が誕生したのは、戦後復

    miki3k
    miki3k 2013/03/15
    Flow+Conveyerかなあ。
  • タクシー業界を変えた『日本交通タクシー配車』は、情シス社員2人の挑戦から生まれた【特集:スマホが企業を救う】 - エンジニアtype

    トップページ > 旬ネタ > タクシー業界を変えた『日交通タクシー配車』は、情シス社員2人の挑戦から生まれた【特集:スマホが企業を救う】 スマートフォンのGPS機能を使ってタクシーを呼び出すO2Oアプリが人気を博している。現在、類似アプリが複数存在しているが、その先駆けとなったのが『日交通タクシー配車』だ。 開発を担当した日交データサービスは、1977年に日交通グループのシステム部門として発足して以来、配車や顧客管理、給与計算、日報管理など、同グループにおける基幹業務システムの開発と運用を行っている。社名や業務内容から想像される通り、この配車アプリの開発に乗り出すまでは、自社ホームページ以外でBtoC向けサービスにかかわることはほとんどなかったという。 システムグループリーダーの若井吉則氏は当時を振り返る。 「ガラケー全盛期に携帯向けの『モバイル配車』というサービスを提供していたこと

    タクシー業界を変えた『日本交通タクシー配車』は、情シス社員2人の挑戦から生まれた【特集:スマホが企業を救う】 - エンジニアtype
    miki3k
    miki3k 2013/03/15
    あったら便利だろうなあ、という機能がしっかり使いやすく実装されているので、ちゃんと解ってる人が作ってるんだろうなという印象だった。
  • 膨らませて水をかけるとコンクリートのように硬くなる防火・防塵・防水テント「Concrete Canvas Shelters」

    水をかけると硬化する特殊な繊維素材を使用し、膨らませて水をかけることでハンマーでたたいても割れないほど強く、火を付けても燃えない、断熱性やセキュリティも備えたテントっぽいシェルターを設置できるのが「Concrete Canvas Shelters」です。 I Didn't Know That - Concrete Tent - YouTube 男性が持っているのがコンクリート・キャンバス・シェルターの素材であるコンクリート・キャンバス。繊維でできており、水をかけていない状態だとグニャグニャと曲げることが可能なのですが、いったん水をかけるとコンクリートのように硬い素材に変化します。 ということで、実際にコンクリート・キャンバス・シェルターを膨らませてみます。 まず、シェルターの入っている防水シートに切り目を入れ…… 中にホースを差し込みます。 シェルターを膨らませた後に水をスプレーしていくこ

    膨らませて水をかけるとコンクリートのように硬くなる防火・防塵・防水テント「Concrete Canvas Shelters」
    miki3k
    miki3k 2013/03/15
    10年も保たない方が、使い勝手が良さそう。
  • Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない

    RSSフィードを購読するツールとして、Google Reader を使っている人は多いと思います。 このブログでも数年前まで約 50% 対 50% で Google Reader と Livedoor Reader が拮抗していたのですが、現在は大半が Google Reader ユーザーに移行したというデータがあります。 なので、日発表のあった「7/1でGoogle Readerが終了する」というニュースは衝撃だったのではないでしょうか。 私も最初は動揺したのですが、少し考えるにつれて、ひょっとしてこれは長い目でみるとユーザーにとっても、ウェブ全体にとってもよいことにつながるかもしれないと思うようになりました。 RSSはもう長いこと死んできた もちろんGoogle Readerの退場をRSSそのものの死と結びつけるのは早計です。しかし「RSSは死んだ」は、ここ数年ネットでよく聞くフレー

    Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない
    miki3k
    miki3k 2013/03/15
    単に便利な記事閲覧システムでは、商売的にダメなのかという感想はあるけれど。何でもかんでも共有しなきゃならんのかと。SNSでは、単なる記事閲覧システムとしては使いづらい。