2018年2月1日のブックマーク (3件)

  • 大竹まこと、会見で報道陣に逆質問 “公人の娘”のあり方を問う 

    タレント・大竹まこと(68)が1日、東京・浜松町の文化放送で会見を行い、長女で会社員の女性(28)が1月末に大麻取締法違反(所持)で逮捕されたことについて謝罪した。一方で、長女の人格に関わるような質問には多くを語らずだった。 レギュラー出演する同局のラジオ番組『大竹まこと ゴールデンラジオ』(月~金 後1:00~3:30)前に会見を行った大竹は「娘が大麻取締法違反という犯罪をしてしまい逮捕されてしまいました」と説明。「一生懸命に育てたつもりですが」と忸怩(じくじ)たる思いを語り「親の監督不行き届きです。お詫び申し上げます。当に申し訳ございません」と8秒ほど頭を下げた。 「娘の育つ過程で、私のとても仕事の忙しい時期と重なった。普通のお父さんのように娘と共有する時間がなかった。悔やまれてなりません」と唇を噛んだ大竹。それでも「普通のお父さんと同じように娘のことは愛している。戻ってきたときには

    大竹まこと、会見で報道陣に逆質問 “公人の娘”のあり方を問う 
    miki3k
    miki3k 2018/02/01
    何が難しいのだろう。
  • アルツハイマー病 簡単な検査で判定可能な技術開発 | NHKニュース

    認知症の原因であるアルツハイマー病を、症状が出る前でも簡単な検査で発見できることにつながる技術を、国立長寿医療研究センターと大手精密機器メーカーが共同で開発しました。 こうした中、国立長寿医療研究センターと大手精密機器メーカーの島津製作所は、脳に蓄積すると血液中に含まれるわずかな量のβアミロイドの一種が減ることを発見し、これを応用して簡単にβアミロイドが蓄積しているかわかる技術を開発したとして、記者会見を開きました。 日とオーストラリアの高齢者およそ230人に対して臨床研究を行い、およそ90%の確率で、βアミロイドが蓄積しているか判定することができたということです。 16年前にノーベル化学賞を受賞し、今回の開発に加わった島津製作所の田中耕一さんは「微量な物質の測定技術を、病気の治療や検査などに応用できるよう今後も努力していきたい」と話しています。 国立長寿医療研究センターの柳澤勝彦所長は

    アルツハイマー病 簡単な検査で判定可能な技術開発 | NHKニュース
    miki3k
    miki3k 2018/02/01
    大手精密機器メーカー
  • とあるマンガの飛行機が話入って来ないレベルにむちゃくちゃな件について「車輪どころじゃない」の声も

    しーわん @cosumo_3892 マンガ読んでたら 飛行機よく出てくるから 『お。またジャンボかぁ!』 ってよくよく見たら 笑いが止まらなくて 話が入ってこないから 誰か共感してほしい:(*´н`): pic.twitter.com/fOxSC4qMpE 2018-01-31 10:34:45

    とあるマンガの飛行機が話入って来ないレベルにむちゃくちゃな件について「車輪どころじゃない」の声も
    miki3k
    miki3k 2018/02/01
    こりゃすごい