2022年9月29日のブックマーク (4件)

  • 9月も終わります・その後あれこれ - 雨 ときどき晴れ☀

    毎日「あーー、また寝る時間だ!!」を繰り返していたように思う今日この頃です。 今月の集金の仕事はなぜか手間取りました。行楽日和もあってか、留守宅が多く、何度も足を運んだせいかもしれません。 人付き合いも少しずつ復活の兆しがありました。 また、子育てや仕事をし始めて大変だった頃は、豆腐に薬味ものせられないくらいでしたが、先日フライパンでホワイトソースを作ったり、手がかかっても美味しいものがべたくて作ってみたり、少しやりたいことが出来るようになったので、節約も兼ねてですが、そういったことに時間を取られる、、なので、相変わらず要領が悪く、時間がおすのは変わりがないようです。 何から書きましょう。 では梅干しのその後からです(*^▽^*) 7月はじめに塩15%で、真空パックで冷蔵保存した梅。 ようやく外に出され、日の光を浴びることになりました。 id:healsion さんによると、やはり9月の

    9月も終わります・その後あれこれ - 雨 ときどき晴れ☀
    mikka-blog
    mikka-blog 2022/09/29
    梅干しって、こんな感じで色が変わっていくんですね!!!知りませんでした😳梅干しは苦手なのですが、とても美味しそうです✨
  • 親の威厳を守れ!分母の違う分数の足し算・引き算 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    現在 小学5年生の我が息子。 昨日は算数の宿題プリント(分母の違う分数の計算)に非常に苦戦しておりました。 私自身も「分母の違う分数の足し算・引き算」は苦手で、子供の頃に苦労していた記憶があります。 しかし問題の解き方は、全く記憶にない∑(゚Д゚) 子供から助けを求められているのに・・・さぁどうする!? 小学5年生の算数問題 解けるかな? 悩んでいた問題(一部変更あり) すなこさんの家から、南にKmのところに図書館があり、北に1Kmのところに学校があります。 問①図書館から学校までは、何Kmありますか。 問②家から学校までは、家から図書館までより何Km遠いですか。 これを式にすると 問①の計算式 +1= 問②の計算式 1−= このようになりますね。 おそらくは分数の計算方法を忘れてしまっている方にも、式は簡単にわかるのではないでしょうか。 分数の足し算 解き方 分数の足し算・引き算の計算は

    親の威厳を守れ!分母の違う分数の足し算・引き算 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    mikka-blog
    mikka-blog 2022/09/29
    最後の、距離を分数で表すな!って、すごい分かります😳 どんな長さだよ!!!ってツッコミ入れたくなりますよね!笑
  • 誰かの安心のための人生 - 地球ゲ―ムを楽しもう♪

    皆さんは自分の人生を誰のために生きていますか? 自分でしょうか? 家族でしょうか? それ以外の大切な人でしょうか? 私は自分のためですが、その自分のための中には家族も含まれています。 私は結婚していて、夫と息子と義理の母がいます。一人で生活しているわけではありません。 今の私の生活が成り立っているのは相互に支え合っているからです。 だから自分のための中には家族も含まれています。 でもそうは言っても譲れない部分もあります。 今から3年ほど前のことですが、判断を誤って後悔したことがあります。 息子に関することで、私とは異なる考えの義理の母の考えというか、要望を受け入れたことで後悔したことがあります。 その要望を私に呑ませるために義理の母が言った言葉は、「○○させてやってほしい。○○しないと私が心配なのよ。」でした。 義理の母は自分が心配する気持ちを解消して安心したいから、受け入れ拒否していた私

    誰かの安心のための人生 - 地球ゲ―ムを楽しもう♪
    mikka-blog
    mikka-blog 2022/09/29
    「〇〇のためだから」とか「〇〇を思って」と言うのは、基本言っている人のためだと思います。一番驚いたのは、義理のお母様と同居されていることです。人の良い部分を見れるside-by-side-eraさんのようになりたいです。
  • 長女とバレエの打ち上げに参加して思ったこと - 育児猫の育児日記

    バレエの発表会の後には打ち上げ 打ち上げのあった次のバレエの練習 今年の打ち上げには参加しました 人のふり見て我が振りなおせ バレエの発表会の後には打ち上げ 育児家の長女はバレエを習っています。 先日発表会があったことをブログでもご報告いたしました。 www.ikujineko.com 毎回必ずではないのですが、バレエの発表会の後には打ち上げがあるのです。 コロナ禍以前は毎回のように打ち上げがあっていて、それを楽しみに頑張っている子供もいたそうです。 ただ長女が習い始めたときにはすでにコロナ禍。 打ち上げも少なくなっていました。 ただ去年の発表会の頃にはちょうどコロナの患者数もすごく少なくなっていて、久しぶりに打ち上げが開催されました。 他のお母さん方と仲良くなり、情報交換する良い機会ではあります。 でも育児は参加しませんでした。 なぜなら育児家は「早寝早起き朝ごはん」を大事にしてい

    長女とバレエの打ち上げに参加して思ったこと - 育児猫の育児日記
    mikka-blog
    mikka-blog 2022/09/29
    言い方一つで伝わり方ってだいぶ変わりますよね😌私も気をつけたいと思いました!!!