タグ

blogに関するmikomayaのブックマーク (6)

  • companula - flowr のコンセプトアプリケーション

    companula はサービス終了しました。長い間ありがとうございました。 companula(カンパニュラ)は、「おもしろい」と感じたブログとブログをゆるくつないで楽しんでもらうゲームです。 Web 間アプリケーションフレームワーク "flowr" のコンセプトアプリケーションとして開発されました。 » flowrとは? companula の楽しみ方 companula に参加しているブログには右のようなブログパーツが貼られています。 おもしろいと思った記事で「キープ」のボタンを押すと、今見ているページを保持します。保持されたページはキープ欄に「キープ:■□□」のように表示され、■にマウスオーバーするかクリックすることで確認できます。3つまでキープできます。 特におもしろいと思った記事では「投資」ボタンをクリックします。キープしていた記事が見ているページに関連づけられます。「関連づけら

  • usericons.relucks.org is awesome!

    usericons.relucks.orgをご存じですか? 様々なウェブサービスのユーザーアイコンを拾ってきて画像のURLを渡してくれるAPIです。これすごく便利。 このブログにコメントを書き込んでもらったときにURI欄にTwitterのユーザーページのURLが書いてあったら、twitty.jpのAPIを使わせてもらってユーザーアイコンを表示していたんですけど(参照:Twitterアイコンをブログのコメント欄に表示するというアイディア)、このAPIはtwitty.jpがTwitterから収集してきたアイコンを表示するのでタイムラグがあったし、透過pngとかはgifに変換されてて背景がきちゃなくなっていました。自分でTwitterから取ってこようかなーとも思ったのですが、ページが表示される度にアイコン取りに行ったらすぐにAPI制限喰らっちゃうし、MySQLにユーザー情報を格納するとかごちゃご

    usericons.relucks.org is awesome!
    mikomaya
    mikomaya 2009/01/30
    様々なウェブサービスのアイコンを拾ってきて画像のURLを渡してくれるAPI
  • Loggix Project

    The Tool for whom concerned with the esthetics of simplicity. PHP5 + SQLiteで動くCMSツール用エンジン「Loggix」のプロジェクトサイトをオープンしました。 シンプルであること カスタマイズし易いこと(カスタマイズして使うことを前提とする) サードパーティ製ライブラリの導入がし易いこと を仕様の目標とし、主にBlogなどの小規模サイト構築のバックエンドを支えることをターゲットにしたシステムです。 ライセンス・活用にあたっての留意事項 ライセンスは修正BSDライセンスで提供されるオープンソースのフリーソフトウェアですので、改造後のソースコード開示の義務はありません。ご自由に改造・カスタマイズしてご利用下さい。 また、「Loggix」とはコアのログエンジンの事を指します。添付の(X)HTML+CSSのテーマファイルや

  • WordPressブロガーのための便利ツール15選 – creamu

    WordPressをもっと楽しみたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『15 Useful Tools for WordPress Bloggers』。WordPressブロガーのための便利ツール15選だ。 以下にご紹介。 » ScribeFire ブログエディタとして動作するFirefoxプラグイン » WordPress Helper Firefoxの右クリック拡張にWordPressの便利なTipsなどを表示 » Screen grab to WordPress! スクリーンショットを簡単に撮れる » WordPress Scanner ブログをセキュアに保ってくれる » Broken Link Checker リンク切れをチェックしてくれる » Google Syntax Highlighter エントリーにコードを入れたいときに便利 » Insights WordPressのイン

  • WordPress をインストールしたら最初にしておくこと - わーどぷれすっ!

    The Very First Steps After a Fresh WordPress Installからのヒントも入れつつ、自分が WordPress をインストールしたら最初にしておく設定等をご紹介。 デフォルトの “admin” アカウントの削除 デフォルトの管理者アカウントのログインユーザー名が決め打ちされてるのはやはりセキュリティ的にまずいので、管理者ユーザーをもうひとつ作ってからデフォルトの admin ユーザーを削除する。 管理画面の「ユーザー」→「新規追加」で管理者権限をもつユーザーを新しく作成 ログアウトして新しく作成したユーザーでログイン 「ユーザー」→「投稿者とユーザー」で admin アカウント上にマウスをホバーさせると「削除」リンクが表示されるのでそれをクリック パーマリンクの設定 (設定 > パーマリンク設定) デフォルトの「/?p=nn」から「日付と投稿名」

  • 東京エスカレーター

    チューブエレベーター同じ職場の皆さんに私がエスカレーター好きだということが浸透しつつある。だけど「エレベーターが好きなんだよね?」と間違われることもちょくちょくだ。エレベーター全般に関してまで好きのレベルに達していないが、チューブエレベーターはかなり好きだと思う。そして関西のひともチューブエレベーターがきっと好きに違いない。いっぱいありました。チューブじゃないけど格好いいパート1、なんばパークス。チューブじゃないけど格好いいパート2、心斎橋BIGSTEP。格好いいエスカレーターのあるところには格好いいエレベーターがある。チューブじゃないけどなんだこれ、「21世紀のリニアエレベーター」??

  • 1