Webアプリケーションへのリダイレクト PHPをインストールしたことでWebアプリケーションが設置可能となりました。まずは、先ほどご紹介したような静的URLを動的URLにリダイレクトする動作を試してみましょう。 ドキュメントルートに、以下のようにHTTPリクエストの内容を表示する簡単なPHPスクリプト(test.php)と、.htaccess を設置してみます。
Apache jmeterは,Webアプリのパフォーマンス計測のための無料ツール。 このツールの初歩を,今から3分で習得するための記事。 本当に3分きっかりなので集中して頂きたい。 (1) DL (2) サーバ (3) ページ (4) jmeter起動 (5) テスト計画作成 (6) jmeter実行 (7) 結果 目標 解説 Tips 1 :外部パラメータの読み込み Tips 2 :プロキシ機能を使ってテストケースを自動生成 ※↑自作の もくじジェネレータ で自動生成 (1) DL jmeterをダウンロードする。 JMeter Downloads http://jmeter.apache.org/download_jmeter.cgi http://jakarta.apache.org/site/downloads/downloads_jmeter.cgi 最新版 Binary の z
最近話題のnginxについに手を出したのですが、「nginx入門」みたいなブログ記事も一切見当たらず、あるのは英語のドキュメント記事くらい…という状況だったので、自分なりに訳して理解した部分を忘れないよう覚書。 今node.jsもちょこちょこやっているのですが、これまた物凄い勢いで開発が進む上に、その情報のほとんどは英語なわけでやはりもうホントに英語が読めないとどうしようもないんだなぁと実感しているわけです。まぁstackoverflowとか見ててもそこまで難しい文法使ってるわけでもないので、英語を見た瞬間に拒否反応起こしたりしなきゃなんとかなりそうですが。 「毎度毎度ブログ長すぎ死ね」とはてブのコメントで話題の僕のブログ、今日も長いです。 nginxってそもそもどう読むんだよ 「エンジンエックス」と読みます。正直すごくかっこいいです。apacheとかtomcatとかnginxとか、サーバ
前回の記事の中で少しだけ言及した、opensslコマンドで自己証明書のキーペアを作成する方法。 ちなみにSSLv3/TLS対応で、IISで使える形式も作れます。 事前にキーペアを作成する手順を簡単にまとめておきます、結構この流れは社内でも新人さんとかよく迷うので。 そう複雑ではないのですけどね。 サーバの秘密鍵を作成する 秘密鍵を基にして証明書要求(CSR)を発行する CSRにサーバ秘密鍵を使いまわして署名、証明書作成 サーバ秘密鍵+証明書でキーペア完成、CSRはもういらない 要は同じ公開鍵が作れる秘密鍵と証明書の2つがあればSSL通信を設定することができる、というわけですね。 有料の証明書サービスを使う場合は、手順2で作ったCSRを業者さんに渡して、証明書を作ってもらえばOK。 では手順のほうへ。 サーバの秘密鍵を作成する トリプルDESで秘密鍵を作成します、これより弱い方式で
Apatna Jaxerとは? サーバサイドJavaScriptとは、その名の通りサーバ側で実行するJavaScriptのことです。 JavaScriptはクライアントのブラウザ上で実行するもの、というイメージが強いので、サーバ側で実行すると言われても、ピンと来ない方も多いかもしれません。 サーバサイドJavaScriptのエンジンは、いくつかのプロダクトが登場しています。Javaによる実装のRhinoやCによる実装のSpidermonkeyは、その代表格になります。 先日、統合開発環境Aptana Studioで有名なAptana社が、サーバサイドJavaScriptを実現する"Ajaxサーバ"Aptana Jaxer(以下、Jaxer)を発表しました。 Ajaxサーバ、とは耳慣れない言葉ですが、Jaxerの特徴をずばりと言い表すために作った造語だと思います。Jaxerを利用すると、Aj
GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く