タグ

ブックマーク / www.mitrablog.com (5)

  • アマテラスは誰だったのか - ミトラのブログ 秘境と異世界

    紀元前2000年前ごろのメソポタミアの太陽神 https://aqacompass.up.seesaa.net/image/3E3839FE38388E383A9.jpgより引用 アマテラスから神武天皇 このブログの裏のテーマは古代日史ですが、中でも最大の謎はアマテラスや神々として描かれた人々です。 これらを「ただの空想」と片づける事もできるが、世界の神話のほとんどには元になった事実があります。 古事記と日書紀は天から降りてきた神々が出雲を通って奈良に引っ越す話で、考古学の研究結果とも一致しています。 今から3000年ほど前の紀元前10世紀のある日、数十人の渡来人が福岡の海岸に上陸し、初めて田んぼをつくり水耕稲作を始めた。 これが弥生時代の幕開けで、渡来人は九州の縄文人と混ざり合って弥生人になり、紀元前500年ごろ九州に弥生国家を建設します。 これが有名な吉野ケ里遺跡などで、数百年で九

    アマテラスは誰だったのか - ミトラのブログ 秘境と異世界
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/07/08
  • 神社や神道はいつ始まったのか? - ミトラのブログ 秘境と異世界

    伊勢神宮の後に造られたという玉置神社 あらゆる神社の創建年代が不明 先日奈良県十津川村の玉置神社に行ってきて、ブログに書くために創建時期を調べると、分からないと書かれていました。 伝承では崇神天皇61年なので紀元前37年、自分で作った独自年表だと、西暦310年頃かなと思います。 ところが崇神天皇が当に玉置神社を創建したのかどうか、何しろ文字や記録がないので不明です。 伊勢神宮や出雲大社など日のほとんどの神社も創建時期が不明で、前方後円墳のほとんども不明です。 前方後円墳は出土品を調べれば数十年単位で判明するが、天皇陵に指定されていると発掘できない。 日中のほとんどの古代施設の創建や築造年が不明、というのがあちこちの神社や古墳を巡った結果でした。 これではあまりパッとしないので、伝承ではなくもう少し科学的な手法で、神社の創建時期を推測できないか考えてみます。 だいたい「神社」が始まった

    神社や神道はいつ始まったのか? - ミトラのブログ 秘境と異世界
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/06/12
  • 信貴山朝護孫子寺で護摩焚きに遭遇 - ミトラのブログ 秘境と異世界

    聖徳太子が寅の刻に必勝祈願したら勝てたという 寺ができたのは太子から600年も後 聖徳太子はかく戦えり 信貴山(しぎさん)は奈良県側にあるが大阪市内なから近く、自然が豊かなので大阪人で賑わっている。 信貴山を名付けたのは聖徳太子で、朝護孫子寺も聖徳太子にゆかりの寺とされている。 西暦587年に蘇我馬子の家来だった厩戸皇子(聖徳太子)に物部守屋の討伐を命じ、途中この地に立ち寄った。 当時の宮廷は次期天皇を巡って物部と蘇我が激しく争い、物部が推す穴穂部皇子が優勢となっていた。 厩戸皇子が進軍の道中立ち寄ったのが信貴山で、寅年・寅の日・寅の刻に戦勝祈願したところ、毘沙門天が現れたという。 現在の東大阪市に物部の拠点、稲城があり強固なうえ兵が強く、蘇我馬子と厩戸皇子の軍は苦戦を強いられた。 厩戸皇子は四天王の像を作り必勝を祈願し、後に四天王寺を建立した。 このように蘇我氏と聖徳太子は仏教色が強いの

    信貴山朝護孫子寺で護摩焚きに遭遇 - ミトラのブログ 秘境と異世界
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/05/21
  • 戦国時代の鉄砲は射程100mくらい 強力だが無敵ではなかった - ミトラのブログ 秘境と異世界

    戦国鉄砲の威力とは 戦国時代を特徴づけるのは鉄砲の普及で、信長が鉄砲を用いて武田を打ち破った長篠の戦いが知られている。 当時の鉄砲の射程は100mほどで、鎧を貫通できるのは50mほどだったようです。 弓矢より遥かに強力ではあるものの、今聞くとそんなものかなという印象です。 日式弓矢(長弓)の有効射程は50mで、これより遠いと名人ですら命中しないと書かれている。 動かない大きな的には100m届くが、鎧を貫通できるのは20m以内だったようです。 鎧や盾はヒノキなど厚さ4センチから5センチが多く、短い弓矢なら厚さ3センチで防御できた。 鉄板の鎧や盾では厚さ6mmの鉄板を近距離で射抜いたとも書かれていて、鉄製だと木製の10分の1の厚みで同等の防御になったようです。 鉄砲は火薬の装填や筒の清掃に時間がかかるが、1発あたり平均約20秒で発射したとされるので、複数人なら連続射撃のような事ができた。 装

    戦国時代の鉄砲は射程100mくらい 強力だが無敵ではなかった - ミトラのブログ 秘境と異世界
  • 京都で春の銀閣寺に行き、苔や桜を見る - ミトラのブログ 秘境と異世界

    哲学の道から銀閣寺へ 前回は京都の蹴上インクラインで桜を見ましたが、その後銀閣寺に向かいました。 銀閣寺は現在は東山慈照寺の一部になっていて、有名な建物や庭園はその中にあります。 銀閣寺町に入ると観光バスや自動車の渋滞ができていて、脇道をすり抜けて出た場所にあった駐車場に入りました。 周辺に無料でバイクを止める場所がありそうになかったのだが、バイクの駐車料金「2時間400円」には驚きました。 厳密に2時間ではないらしいが看板には「2時間以上の駐車はご遠慮ください」と書かれている。 金閣寺は確か1時間100円ほどで天龍寺は無料、法隆寺は一日100円だったので400円は過去最高料金でしかも2時間まで。 銀閣寺の庭園に入るには500円の入場料が必要なので合わせて900円、御朱印とかももちろん有料です。 銀閣寺前の桜並木や小川が流れている哲学の道は無料ですが、桜満開だったので平日なのにかなりの人出

    京都で春の銀閣寺に行き、苔や桜を見る - ミトラのブログ 秘境と異世界
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/04/25
  • 1