2009年3月6日のブックマーク (14件)

  • そろそろクリックジャッキングについて一言いっておくか - 最速転職研究会

    Firefox3で「サードパーティのCookieも保存する」をオフにする。 防げる。 いずれのブラウザにもサードパーティ製のcookieを制限するオプションがあるが、Firefox3以外だと、フレーム内表示された場合に「新規にcookieを保存しない」だけで保存済みのcookieは送信してしまう。 軽く調べてみたところ、次のようになった。(間違ってたら教えてください) サードパーティのcookieの新規保存 サードパーティの保存済みcookieの送信 表示中のドメインのcookieの保存/送信 IE6,7,8(デフォルト) x o o IE6,7,8(セキュリティ高) x x x Opera9.6(デフォルト) o o o Opera9.6(制限) x △ o Safari(制限/デフォルト) x o o Safari(全て受け入れる) o o o Firefox2(デフォルト) o o

    そろそろクリックジャッキングについて一言いっておくか - 最速転職研究会
    mila7
    mila7 2009/03/06
    おお 確かに その辺遊んじゃってるだけでした
  • 意味の有無を問う(無)?意味 : 404 Blog Not Found

    2009年03月03日02:30 カテゴリLove 意味の有無を問う(無)?意味 うん、私もわからない。 生きている意味が圧倒的にわからない 生きている意味がわからない。 でも、わかる必要、あるの? 生きている意味を問う前に、あえて意味そのものを問うことの意味を考えてみることにする。そんな問いをすることそのもの意味があるのかって? 今、私なんて言った?「あるのか」って?意味は「あったり」「なかったり」と言ったりするけど、だとしたら「ある」ってなんだろう? ここでドーナツに登場してもらおう。ドーナツは、まあたしかに「ある」。でもドーナツの穴は当にあるのか?ある?でもドーナツがなくなったら穴もなくなっちゃうんだよ?てことは、ドーナツの穴というのは、むしろ「ある」というよりドーナツによって「作られている」って考えるべきだよね。 実は「ある」には、二通りの意味が「ある」。一つはドーナツのように、

    意味の有無を問う(無)?意味 : 404 Blog Not Found
    mila7
    mila7 2009/03/06
     途中でこんがらがってきちゃってたのでもう一度読む
  • PS3のゲーム開発が難しいのは意図的? | スラド

    ソニーコンピュータエンタテイメントのCEOである平井一夫氏はOfficial Playstation Magazine2月号でのインタビューで、PS3のゲーム開発が難しいのは意図的であると述べたそうだ(cnet家記事より)。 平井氏曰く、「我々は(開発者が)欲しがる『簡単にプログラミングできる』コンソールを提供していない。『簡単にプログラミングできる』ということは誰でもハードウェアのほぼ全てを活用できるということであり、そうなると問題は残りの9年半どうするか?ということになってしまう。諸刃の剣とは言わないが、プログラミングは難しいものとなっている。これを否定的に見る人も多いが、逆に言えばハードウェアにはまだまだ可能性があるということだ」とのこと。 平井氏の言わんとしていることにも一理あるとは思うが、開発のハードルを下げ、多くの企業等が参入できるようにしたほうがゲーム業界全体の活性化に繋

    mila7
    mila7 2009/03/06
    ちょと違うんじゃないかなぁ
  • EXILEメンバー増量騒ぎでエイベックス松浦氏のブログが微妙に炎上 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何というか、大変だなとしか。 EXILE GENARATIONの発表を聞いて http://max.syncl.jp/?page=1&p=diary&di=82413 「EXILE」14人編成の発表にエイベックス社長MAX松浦氏のブログが炎上 …3000件のコメント殺到 http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2428.html さらっとコメントを読んだんだけど、意味が全然分からない。別に旧メンバーが無理矢理辞めさせられたわけでもなさそうだし、とりあえず人を増やしてみて新しくファンになってくれる人がいたらいいね、ぐらいの話なのかなあと思うのだが。 もちろん、EXILEに対する愛で溢れてるぽい部分も多くて、2ちゃんねらーが戦線に大量投入されて大火災という雰囲気でもない。ただ「LDHに所属するアーティストはヒロさんが生きてくための道具じゃない」とかいや

    EXILEメンバー増量騒ぎでエイベックス松浦氏のブログが微妙に炎上 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mila7
    mila7 2009/03/06
    自分もよーわからん
  • アマゾン、「Kindle 2」のテキスト読み上げ機能を修正へ--出版業界に譲歩

    Amazon.comはどうやら、「Kindle 2」のテキスト読み上げ機能が著作権を侵害しているかどうかという問題に関して、出版業界と争う気はないようだ。 人気の電子書籍リーダー、Kindleを製造する小売業者のAmazonは米国時間2月27日、著者や出版社が作品ごとにKindleのテキスト読み上げ機能を有効にするかどうか決定できるよう、システムを修正する作業を進めていると発表した。 Amazonは、同日のプレスリリースを強気な口調で書き出している。「Kindle 2の試験的なテキスト読み上げ機能は合法だ。複製はなされず、派生的な作品が作成されるわけでもない。(朗読会のような)パフォーマンスを提供するものでもない」 だが、Amazonはこう続けている。「われわれは、著作権保有者がテキスト読み上げ機能に対して主導権を握るなら、彼らの多くがさらに安心するだろうと確信している」 ここで何が起きた

    アマゾン、「Kindle 2」のテキスト読み上げ機能を修正へ--出版業界に譲歩
  • 韓国の「サイバーテロ業者」、摘発される | スラド セキュリティ

    韓国で金銭をもらってサイバーテロを行っていたとして、インターネットセキュリティ業者の理事が逮捕されたそうだ(朝鮮日報)。調べによると、この業者はコンピュータをボット化するワームを仕込んだ動画プログラムをネット上に放流。これをダウンロードしてボット化したPCを使ってDDoS攻撃などを実行、韓国内の60余りのサイトに攻撃を行ったとのことだ。また、遠隔操作に使用するサーバーを中国に設置することで、DDoS攻撃中国から行ったように偽装していたという。 韓国警察によると、韓国で会社としてサイバーテロを行っていたケースは初めてとのことだ。日ではまだこのような話は聞いたことがないが、実際に行われていてもおかしくないだろう。

  • サルコジ大統領の政党、著作権侵害は故意ではないとインディーズバンドに1ユーロをオファー | スラド YRO

    フランスのサルコジ大統領の政党、国民運動連合(UMP:Union for a Popular Movement)が米国のインディーズバンドMGMTの曲を無断で使用したとして問題になっている。UMPは既に楽曲使用料として同バンドに53ユーロを支払っていたが、その後もオンライン動画や政治広告などで同バンドの曲「Kids」を使っており、金額が足りていなかった模様(CBC News、家/.より)。 UMPはこのことを認めたが、故意ではなく間違いから起きた出来事だと主張、著作権侵害の象徴として1ユーロを申し出た。MGMTはアーティストや作家の権利を冒涜し、侮辱しているとしてこの申し出を拒否。同バンドは弁護士を通じ全額の支払いを求め、支払われなかった場合、UMPを相手に訴訟を起こすとした。これを受け、UMPの幹事長は同バンドに支払いを約束したそうだ。 皮肉なことに、サルコジ大統領は仏で著作権を侵害す

  • mixiのエンジニア、「オンライン・コーヒーポット 2.0」を開発 | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月01日 7時28分 エンジニアはみんなコーヒー・ドリブン? 部門より mixiのエンジニアによるブログ、「mixi Engineers’ Blog」の2月27日付エントリによると、同社のエンジニアがオンライン・コーヒーメーカー「萌香(もか)」を開発したそうだ。ミクシィ開発部内で実際に運用されており、稼働状況はIRC経由で社内に配信されているほか、Twitter経由で外部からでも確認することが可能だ。 オンライン・コーヒーメーカーといえば、かつてのケンブリッジ大学のコーヒーポットやHTCPCP(RFC2324)が有名だ。今回は、それらの先行事例が抱える問題点を踏まえたうえで、IRCTwitterによる通知、そしてコーヒーメーカーの「キャラクター化」といった現代的な仕様や実装手法を用いて、Web2.0時代のコーヒーメーカーを完成させている。 驚いたの

  • DSマジコン訴訟で東京地裁が輸入・販売の差し止め命令 | スラド

    任天堂とソフトメーカー54社が、違法コピーされたゲームソフトをニンテンドーDSで使用可能にする機器、いわゆる「マジコン」を輸入・販売していた業者らに対し販売差し止めなどを求めていた訴訟で、東京地裁は27日、輸入・販売の差し止めと在庫廃棄を命じた(任天堂のニュース・リリース、毎日新聞、INTERNET Watchの記事)。これに伴い、すでにYahoo!オークションがマジコンを出品禁止とするなどの動きが出ている。 つい先日も某電気街にて路上にワゴン車を止めてマジコンを売っているのを見かけましたが、いよいよそういった商売人も消え去るのでしょうか? (追記:2009/03/01 1:06 otk)当初、「DSマジコン訴訟で任天堂らが勝訴、マジコンの輸入・販売禁止へ」というタイトルで掲載しましたが、#1522605、#1522607のコメントにあるように不適切でした。おわびして訂正します。

    mila7
    mila7 2009/03/06
     そうだろうね
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mila7
    mila7 2009/03/06
     あとで読もう
  • 「モスバーガー」100円台のハンバーガー&チーズバーガーが登場 - ネタフル

    モスに24年ぶり“100円台”バーガー登場〜価格帯拡大展開で新商品投入という記事より。 従来品の価格はそのままに、下位価格帯・上位価格帯の商品を新たに投入。また、これまでもっとも安かった『ハンバーガー』(220円)、『チーズバーガー』(250円)の2商品よりもさらに安価な、『新ハンバーガー』を160円で、『新チーズバーガー』を190円で販売。 安い! モスバーガーに、100円台のハンバーガーが登場するそうです。 なんと、 ・新ハンバーガー(仮称) 160円 ・新チーズバーガー(仮称) 190円 という価格。 モスバーガーは、ハンバーガーチェーンの中では「お高め」というイメージがあるのですが、100円台はそれを十分に覆すパワーがありますね。 「従来商品と比べてパティの重量が4分の3程度になったライトサイズ」で、ちょっと小さめなのですね。 「お子様や中高生、女性のほか、夕方の時間帯の“小腹タイ

    「モスバーガー」100円台のハンバーガー&チーズバーガーが登場 - ネタフル
    mila7
    mila7 2009/03/06
  • クリックジャッキングってこうですか? わかりません

    ↑ この透過されているiframeは、ブラウザの最前面に配置されています ※はてなにログインしていると、どのようにボタンが被っているのかわかりやすくなります

    mila7
    mila7 2009/03/06
     押してみたw
  • 2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。

    履歴書には、うちには勿体ないような経歴が書かれていたので採用しましたが、 ふたを開けてみたら、 寝坊していつまでたっても職場に出社してこないし、 お願いした書類を一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 プロジェクトを任せてもいい加減で彼女とけんかを始めたり、 全く困ったもんなんです。 でもね、もうフリーダム過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、仕事へのやる気はまるっきりだめでも、 実はセキュリティホール探しを任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 Lanタソから、「この子、ニートにしておくのはもったいないですよ」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用してもはまちや君のような人しかきません。 それでも

    2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。
    mila7
    mila7 2009/03/06
     誰書いた はまちちゃん彼女と喧嘩してみたりするんですね
  • オキニー 画像ブックマーク

    mila7
    mila7 2009/03/06
    ネタ収集に良さそう