2011年4月10日のブックマーク (4件)

  • SEって、すぐ「マニュアル読め」と突き放すよね?|【Tech総研】

    例えば、新製品の家電の操作がイマイチ理解できなかったとき。使い方を聞くと、必ず返ってくるのは「マニュアル読め」というお言葉。そんな冷たいこと言わずに、教えてくれてもいいのに……。ついつい突き放してしまうSEの音を、きたみりゅうじが代弁します。 やれ設計書だ規約書だ試験仕様書だ納品書だ報告書だと、やたら紙モノの多いSEの世界。ドキュメントの大切さを日々噛みしめているせいか、俗に難解と言われるような製品マニュアルだって、彼らにとっちゃ苦にならないとかなんだとか。 だからか彼らは言うのです。「マニュアル読め」…と。「この使い方教えてー」と聞いても「マニュアル読め」。これは冷たいんじゃないか。マニュアル読んでもわかんない人の気持ち考えたこともないだろう? さあ、どうでしょう。はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 「マニュアル読め」ってのは突き放してるわけじゃなくて、「そうしないと覚えられなくて

    milanista
    milanista 2011/04/10
    その通り。
  • SEって、誰でもスーパーハッカーだよね?|【Tech総研】

    世の中、SEというだけで映画に出てくるようなスーパーハッカーのイメージを重ねる人も少なからずいたりして。プログラミングはもちろんのこと、IPアドレスつきとめたりとか簡単にできちゃうんでしょ? SEが誰でもスーパーハッカー並みかをきたみりゅうじがぶった切ります。 「SEって何の略?」「スーパーエンジニアさんでしょ?」なんてことを言っちゃう人は(多分)いないと思うんですけども、SEといえばコンピュータの専門家で、それはすなわち「ボクの知り合いのスーパーハッカーがお前をうんぬん」と言われるような存在だと思うような人はちらほらと。 SEって、そこまで専門家なプロフェッショナルな方々なの? 誰もがもうバリバリにプログラミングでハッキングでデジタルな脳で0と1で会話しちゃうような人たちなの? はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 システム作りというのは、お客さんの要求を定義するフェーズがあって、それ

    milanista
    milanista 2011/04/10
    SEっていうとパソコンのことは何でも分かるという勘違いが後を絶たないっていう。
  • SEって、IT業界以外に転職すると価値ないよね?|【Tech総研】

    専門的な知識は深いんだけど、それ以外についてはまったく知見のない状態が専門バカ。SE職にどっぷり浸かっていると、ついついこの状態に陥りがちだ……なんて見方がされること、少なくないような気がします。それも、他の誰より自分自身でそう思いこんでしまうケースが多いような。 実際のとこ、どうなんでしょう。SEさんって専門バカになっちゃってて、IT業界以外だと活かせない知識ばかり積んじゃってるもの? 職替えしたくとも、すでに分岐点は遠い彼方となりにけり……ってな職ですか?いやいや、それは以降の物語をご覧あれ。

    milanista
    milanista 2011/04/10
    なんか良く言い過ぎてる感もあるけどちょっと納得。その問題解決をするための仕組みが、話を聞くレベルでは他に比べるとよくできてると思うのはこれなのかな。
  • カフェだと作業がなぜ進むのだろうか? | シゴタノ!

    先日の五藤隆介さんの記事「カフェーではかどるオサレノマドワーカーになる」を読みました。私もMacBook Airを入手して以降、かなり格的なノマドワーカーになっています。 朝から日中までは家で作業して、夕方から夜までは落ち着いたカフェで作業を進めるというような「一日の定型」が出来上がりつつあります。時にはカフェからカフェへのはしごをすることもあります。 五藤さんが書かれているように、たしかにカフェだと不思議に作業がはかどります。これって一体なぜなんでしょうか。 制限時間 一つ考えられるのは、「制限時間」があることでしょう。カフェであれば閉店時間、あるいはノートパソコンや無線LANルーターのバッテリーの限界時間というのもあります。これらの「制限時間」は一つの「制約」になります。制約というのはある種のルールです。そして、ルールができるとゲーム感覚が生まれます。 「あと2時間しかない」という感

    milanista
    milanista 2011/04/10
    やっぱ家はくつろぐとこだって再認識。