タグ

2009年4月15日のブックマーク (5件)

  • PHP/CGI検索 夢幻

    CGI登録件数3412件 CGI検索なら夢幻 フリーCGIからPHP,シェアまで検索できるPHP/CGI登録件数 3412件!PHP/CGI検索なら夢幻 フリーCGI,PHP,シェアウェアまで 検索できる

  • Macに入れているアプリ19個+拡張10個を本気だして列挙してみた : ロケスタ社長日記

    そういえば6月くらいに、MacBookProを買ったのです。これがあまりに快適で。 MacBookAirを使っていて、「軽いよ!かっこいいよ!」と満足してたんですがMacBookProにしてスペックが大幅にあがったことで、作業中に固まることもなくなって満足です。 さて、Macを買ったら入れているソフトを、自分のメモ的にも晒してみることとします。 軽い気持ちで書いてみたら、そこそこ大変でした・・・。 テーマ その前に、アプリを入れるテーマを紹介。 僕は、極力、どこでもアクセスできるようにする、を重視してアプリ入れています。よく買い換えるのでデータの移行とかが当に面倒なんですよねえ。 最近は複数のパソコンを使うわけではないのですが、そうなった場合も楽に同期できるようにしたいのです。 また、iPhoneとの連動も考え中。 スペック こちらも一応紹介。MacBookProのス

  • ポール・ランド、デザインの授業(デザインとは関係である) | 使える「デザインセミナー」

    先日、勉強会でご一緒させていただいているいしたにまさきさんがご自身のブログ[mi]みたいもん!の記事の中でデザイナー以外は読まない方がいい『ポール・ランド、デザインの授業 』という記事を書かれてていました。 テキスト量は少ないのですが、私にとってはほとんど意味を読み取れないでした。 たしかにそうだかもしれません(笑)。概念的な記述も多いし、専門用語はそのままで、著者や訳者は、もしかしたら「デザイン実務の体験共有」にはこだわっていないようのかもしれません。 ただ、たしかにわかりにくいのですが、とってもいい事が書いてあるんですよね。それで、もう、この際なので、かなり思い切って、ざっくりと超訳してしまおうと思います。 実のところ、を通してランド氏が言いたかった事は実はすごくシンプルな事です。それは、この裏表紙に書いてあるテキスト、それ自体なのですが Design is a relations

    ポール・ランド、デザインの授業(デザインとは関係である) | 使える「デザインセミナー」
  • ソーラーバッテリでiPhoneを充電する「iCharge eco Mini」 - ネタフル

    iPhone」を始めとした携帯電話とiPodなどを、ソーラーバッテリで充電することができる「iCharge eco Mini」が発表されています。 「iCharge eco Mini」は、 ・太陽光 ・AC ・USBポート で、体に蓄電、さらにそれを携帯電話やipodに給電することができる予備バッテリです。 体にソーラーパネルを搭載し、蓄電することが可能です。12~20時間で蓄電するということです。 ものすごい数の付属コネクタですね。ドコモ、au、ソフトバンク、全てに対応しています。 ソフトバンクやiPodの対応はうたわれているものの「iPhone」について明示されていなかったのでどうなのかと思ったのですが、対応機種にはしっかりと入っていました。これで安心。 個人的にはバッテリ残量が見えるというのも、良いと思います。とりあえず充電しておけばいい訳ですが。 出力電流は最大500mAです

    ソーラーバッテリでiPhoneを充電する「iCharge eco Mini」 - ネタフル
  • 「ネットでものを生み出すということ」本がでました。 (クスールブログ)

    こんにちは。松村です。 「ネットでものを生み出すということ」というを執筆しました。今日発売です。 ネットでものを生み出すということ(ワークスコーポレーション) 去年はいろいろとイベントをして、いろんな人と出会うことができ、とてもいい機会だったのですが、その反面イベントを開催するのに必死で、実際その人たちをきちんと理解できているのかという気持ちが少し残っていました。 その後、今回このの企画を聞き、再度興味のある人にもっと深くいろいろと話を聞いて解説してみようと思ったのがきっかけです。 いままで技術は何冊か執筆したのですが、今回のように技術でないは初めてです。 技術はいかにわかりやすく伝えるかを考えればいいのですが、今回のように自分の考えや意志も盛り込んで書くというのは、恥ずかしかったりしてちょっと勇気のいる作業でした。 ということで、いったい誰がどのような目的で読んでくれ