タグ

reasonに関するmilkrepesのブックマーク (6)

  • ブログの本当の怖さを知っていますか?

    長らく更新をしていなかったような気もするが、まあこの手の系統のブログではよくある話で、むしろこんな陶しい話をコンスタントに量産できる人の方が個人的にはちょっと心配になってしまう今日この頃ですが皆様イカ臭くお過ごしでしょうか?HAHAHA! ・・・ さて、それはさておき、実は上の話はご挨拶ではなくて今日の話の題なのである。 今、「こんな陶しい話をコンスタントに量産できる人の方が個人的にはちょっと心配になってしまう」と書いた。だが、世の中、まさにそういうちょっと心配になってしまうペースで創作活動をされているということも知って、恐ろしくなっているのである。 最近、私がオカルト系でよくチェックしているサイト(ブログ)にこんなところがある。 (注意!) グロ系、特に肉体損傷系を好む作風なのでご注意下さい!!! 絵柄はかわいい系というかそんなにグロくないですが、結構、ショッキングな表現もあるので

    milkrepes
    milkrepes 2007/09/09
    月の裏
  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

  • 仕事を先延ばししてしまう11の理由とそれへの対策 | P O P * P O P

    よく言われることですが、自分でも意識していなかったところがあったので勢いで翻訳してみます。 「11 Causes and Cures for Procrastination」です。「やらなくちゃいけないんだけど・・・なんだかねぇ・・・」というときにいかがでしょうか。どの理由が自分にあてはまるかがわかれば対策もわかってくるのかもしれませんよ。 よろしければ以下からどうぞ。 やろうとしていることが複雑と思い込んでいる 対策:やるべき仕事を書き出して、小さなアクションに分解してみましょう。次にとるべき具体的な行動は何かを想像してみましょう。どんなに小さい仕事でもいいので何かにとりかかってみましょう。 仕事は完璧にすべきだと思い込んでいる 対策:人間は完璧ではありません。また完璧なことよりも速度が大事な時も多いです。とりあえず80%完成させることを目指しましょう。 意思決定の仕方がはっきりしていな

    仕事を先延ばししてしまう11の理由とそれへの対策 | P O P * P O P
    milkrepes
    milkrepes 2007/09/09
    P O P * P O P
  • 人間がHIVに弱い理由

    Science Dailyに、 人間がHIVに対して脆弱になった過程を推論する記事が掲載されている(リリース)。チンパンジーや他の霊長類たちはHIVには抵抗力があるが、古い内在性のウイルスであるPtERV1には抵抗力がなく、例えばチンパンジーのゲノムには、このPtERV1のコピーが130個も存在している。これに対して、人間のゲノムには PtERV1のコピーは存在しないらしい。 今回、Fred Hutchinson Cancer Research Centerの研究者の実験において、人間のTRIM5alphaというタンパク質がレトロウイルスから細胞を防御していることが分かり、さらにTRIM5alphaがHIV-1に対しては抵抗力がないことも分かったようだ。ということで、皮肉にも人間がPtERV1に対して抵抗力を持つために進化したところで、逆にHIV等のウイルスへの抵抗力を低下させてしまったと

    milkrepes
    milkrepes 2007/09/09
    スラッシュドット ジャパン
  • 304 Not Modified: 「私は違う」「それは承知の上です」

    SEって、なんでも否定から入るよね? 私も意識しないとどうも否定から入ってしまう人間なのですが、だいたい2つの理由があるんです。 一つは、職業プログラマの書くコードの半分以上は例外処理だってことです。普通に普通してくれる人は何の問題もなく処理できるのですが、ちょっとした例外でも、その例外パターンって無限にあるものなんです。だから、仕様を決めるときはメインのルートの何倍もの労力を使ってパターンに漏れが無いか探すことになるのです。なにせ、パターン漏れが最もバグに陥りやすい事象ですから。 もう一つは、仕様の輪郭をはっきりとしたいんです。たいてい顧客ってイメージで言ってくるんですよ。例えば、こんなものが欲しいんだけどって多角形みたいのを提示されても、作る側としては五角形と六角形では全然違うわけです。そこをはっきり定義させるために、「ここから先はできません」という“否定”が持つ強さによって輪郭をはっ

    304 Not Modified: 「私は違う」「それは承知の上です」
    milkrepes
    milkrepes 2007/09/09
    304 Not Modified 否定から入る理由
  • 1