タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (8)

  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • それでもSecond Lifeは面白い(と思う)

    先週のアクセストップは、3D仮想空間「Second Life」についての記事。Second Lifeは話題先行の“空騒ぎ”ではないかという内容だった。 Second Lifeのメディア露出の機会が増え、関連ビジネスが盛り上がっている。記者も「Second Life支局だより」という連載を持ち、中を取材してみたが、実際にプレイすると操作がかなり複雑だし、人も少ないように感じる。メディアの盛り上がりとギャップを感じ、書いた記事だった。 この記事についてのネット上の反響は大きかった。寄せられた意見の多くは「私もSecond Lifeはダメだと思っていました」と共感する内容。知人からもこういった内容のメールが複数届いた。ここまで反響が大きい記事は、クリスマスの線メリシリーズぶりだ。 記者は「Second Life支局だより」という連載を展開していたこともあり、記事の内容について「手のひらを返したよ

    それでもSecond Lifeは面白い(と思う)
  • ITmedia News:Second Lifeは日本でも流行するのか

    先週のアクセス上位は、2ちゃんねる“閉鎖”関連の記事が多くを占めた。管理人の西村博之(ひろゆき)氏は、自身が取締役を務めるニワンゴの携帯向けサービスでインタビューに答え、「まだ閉鎖する気はない」とコメント。ニワンゴの動画サービス「ニコニコ動画」でもインタビューの冒頭2分間が公開されているが、PCにジュースをかけて壊した話が延々と続き、題に入る前にあっさり終わってしまっているのが笑える。 さて、ITmedia Newsでは先々週から「Second Life支局だより」の連載を始め、話題の3D仮想空間「Second Life」を歩き回り始めた。Second Lifeは昨年終わりごろから日でも話題を集め、一般紙やテレビなどでも紹介されていて、盛り上がり始めているようだ。 ただ、Second Lifeのユーザー規模は、ここ数年で一気にメジャーになった他サービス――ブログやSNSなど――と比べる

    ITmedia News:Second Lifeは日本でも流行するのか
  • Second Lifeのソースコードがオープンソース化 - ITmedia News

    仮想3Dワールド「Second Life」を運営する米Linden Labは1月8日、ソフトウェア「Viewer」のソースコードをオープンソース化したと発表した。 Viewerは、Second Lifeの「住人」がSecond Lifeにアクセスし、「アバター」のコントロールやほかの住人との交流、物やサービスの売買などに使用するソフトウェア。Second Lifeサイトから無料でダウンロードできる。Viewerソースコードの公開により、開発者はViewerの一部変更や機能の強化などを自由に行うことができるようになる。 Linden Labは、今後もViewerの開発に携わる。Linden Lab外で開発されたViewerのコードのレビューも行い、一定の品質や安定性、セキュリティの確保に努めるが、サポートについては、Linden LabがSecond LifeのWebサイト上で配布する公式バ

    Second Lifeのソースコードがオープンソース化 - ITmedia News
    milkrepes
    milkrepes 2007/09/09
    ITmedia News
  • ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)

    2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)氏が監修した動画サービス「ニコニコ動画」β版が人気を集めている。YouTubeなどの動画に、ユーザがー字幕でコメントを付けられるというもの。1月15日にオープンしたばかりだが、1日あたりのページビュー(PV)は400万を突破し、1月30日までに投稿されたコメント数は380万件以上、投稿された動画URLの数は2万4000件を超えた。 音楽プロモーションビデオやつまらない芸人のネタ、ミュージカル映像――ごく普通の笑えない映像が、ユーザーの突込みを得て爆笑コンテンツに変わる。「面白くないものを面白いものに変えられるのがサービスの価値かな」。ひろゆき氏はそう語る。動画の上で、新しいコミュニケーションが生まれている。 YouTubeのおかげです 「名前を投稿できる欄も用意したけれど、名前書く人はやっぱりいなかった(笑)。2chの時も名前欄はあったので、自己主

    ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)
  • ITmedia News:PSP版「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”にするソニー発の技術

    いま写した顔写真が、1分後には3次元の“顔アニメ”になってぐりぐり動く――そんな技術を核にしたベンチャー企業・モーションポートレートがこのほど設立された。1枚の2次元画像から3次元映像を作り出すソニー木原研究所発の技術「MotionPortrait」を、ゲーム業界などに売り込んでいく。 2次元の静止画から3次元映像を作成。マウスの動きに追従して顔が動く 写真だけでなく、キャラクターの画像を3Dアニメ化することも可能だ MotionPortraitは、正面から撮った1枚の顔画像をPCで3D映像化し、マウスの動きに合わせて顔を傾けさせたり、目線や口を動かして表情を変えさせたりできるソフトウェア技術だ。 2次元の顔画像から目や鼻、口など特徴点を抽出し、仮想的に3次元化。あらかじめ設定しておいた目や口、首などの動きのパターンに合わせて“仮想3D画像”を動かす。人の顔写真だけでなく、キャラクターの顔

    ITmedia News:PSP版「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”にするソニー発の技術
    milkrepes
    milkrepes 2007/09/09
    ITmedia News
  • 業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News

    あの有名企業までSecond Lifeに参入し、仮想店舗でプロモーションを始めた――そんなニュースが相次いでいる。だが華やかな報道でSecond Lifeに触れ、実際にログインして仮想店舗を訪れてみると、拍子抜けしてしまうユーザーがほとんどかもしれない。 三越、野村証券、ソフトバンクモバイル、ブックオフコーポレーション、エイチ・アイ・エス(HIS)、NTTドコモ、テレビ東京……8月21日昼、記者は有名企業のSIMや仮想店舗に改めて訪れてみた。最も人が多かったのはHISの3人、ほかは1~2人で、NTTドコモには店員しかおらず、ソフトバンクモバイルや野村證券には誰もいなかった。平日の昼間ということもあるだろうが…… 各社とも店舗はそれぞれ凝った作り。動画が再生できたり、無料アイテムがたくさん置いてあったりするのだが、とにかく人がいない。アバターがたくさん立っていて「にぎわってるなぁ」と思っても

    業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News
  • ITmedia News:20代は6年で半減 国内ネットユーザーの年齢構成に変化

    ネットレイティングスによると、日のWeb利用者の年齢構成比がこの6年間で変化しているという。20代の比率がほぼ半減した一方、中高年層が増加。「ネットの利用が全世代で一般化したため」と分析している。 2001年までは20代の構成比が20%を超えていたが、現在では約12%に減少。これに対し40代は6年前の20%以下から現在は24%に上がり、50代は10%以下から約12%に上がるなど、中高年世代は増加傾向にある。50代以上のユーザーは、オンライントレーディングやNHK、新聞社といったサイトで比率が高いという。 10代も20%以下から約21%に上昇。全体の男女比率も2000年の男性62.7:女性37.4が現在の55.5:44.5に縮まるなど、ネット利用層の偏りはなくなりつつある。 同社の荻原雅之社長兼チーフアナリストは「若い世代で先行していたウェブ利用は、この6年間で着実に中高年齢層に普及してい

    ITmedia News:20代は6年で半減 国内ネットユーザーの年齢構成に変化
    milkrepes
    milkrepes 2007/09/08
    ITmedia News>ネットレイティングスによると、日本のWeb利用者の年齢構成比がこの6年間で変化しているという。20代の比率がほぼ半減した一方、中高年層が増加。「ネットの利用が全世代で一
  • 1