タグ

reasonとcolunmに関するmilkrepesのブックマーク (2)

  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • 304 Not Modified: 「私は違う」「それは承知の上です」

    SEって、なんでも否定から入るよね? 私も意識しないとどうも否定から入ってしまう人間なのですが、だいたい2つの理由があるんです。 一つは、職業プログラマの書くコードの半分以上は例外処理だってことです。普通に普通してくれる人は何の問題もなく処理できるのですが、ちょっとした例外でも、その例外パターンって無限にあるものなんです。だから、仕様を決めるときはメインのルートの何倍もの労力を使ってパターンに漏れが無いか探すことになるのです。なにせ、パターン漏れが最もバグに陥りやすい事象ですから。 もう一つは、仕様の輪郭をはっきりとしたいんです。たいてい顧客ってイメージで言ってくるんですよ。例えば、こんなものが欲しいんだけどって多角形みたいのを提示されても、作る側としては五角形と六角形では全然違うわけです。そこをはっきり定義させるために、「ここから先はできません」という“否定”が持つ強さによって輪郭をはっ

    304 Not Modified: 「私は違う」「それは承知の上です」
    milkrepes
    milkrepes 2007/09/09
    304 Not Modified 否定から入る理由
  • 1