タグ

RaspberryPiに関するmima3のブックマーク (13)

  • Raspberry Pi 3を買ってMacを使ってWiFi接続とSSHの接続するまで - Qiita

    ラズパイ初心者のメモです。 以下をした時のメモ 商品と周辺機器の購入 SDカードにOSの書き込み 起動 SSH設定 WiFi設定 買ったもの 自分は秋葉原に行って色々現地調達してきました。 通販でも売っているので買う場所はどこでも良いかと思います。 RaspberryPi3。WiFiついてるしとりあえず新しいものの方が良いだろうということで。。。 MicroUSBケーブルの充電器(2A)。当は2.5A推奨らしいですが、あまり2.5Aの電源がないので大体の人は2A使っているみたいですよーと店員さんは言ってました RaspberryPi3のケース。これはまあ買わなくても良いのですが、基盤をそのまま置くのは個人的に怖かったので購入。 USBケーブル接続のキーボード USBケーブル接続のマウス MicroSDカード8Gbyte。クラス10。必要に応じてアダプタも HDMIケーブル 既にあったので

    Raspberry Pi 3を買ってMacを使ってWiFi接続とSSHの接続するまで - Qiita
  • Raspberry Pi 3 の標準カメラで撮影した動画をブラウザに配信する方法まとめ - Qiita

    はじめに 最近、Raspberry Pi 3 と CSI 接続の標準カメラモジュールを入手しました。 せっかくカメラも入手したので、カメラで撮影した動画をリアルタイムで、できれば遅延を減らして高fpsでブラウザから閲覧したいなと思って色々方法を試してみたので、まとめてみます。 なお Raspberry Pi 3 の OS は Raspbian Jessie が前提となります。 $ uname -a Linux raspberrypi 4.4.45-v7+ #954 SMP Fri Jan 27 19:06:40 GMT 2017 armv7l GNU/Linux

    Raspberry Pi 3 の標準カメラで撮影した動画をブラウザに配信する方法まとめ - Qiita
  • Raspberry Piで音を出すまで - Qiita

    はじめに Sonic piを試したかったのですが、音を出すのに少し手間取りました。 手順をシェアしておきます。 HW: Raspberry pi model B+ OS: raspbian (version: September 2014 release date: 2014-09-09) モニターはSAMSONGのプラズマディスプレイです。HDMI接続しています。 以下のページが参考になります。 http://elinux.org/R-Pi_Troubleshooting#Sound このページですでに色々試している方は、amixerのオートは使わないで、もう一度やってみて下さい。 この記事のポイントはそれだけです、、、。 準備 まずはテスト用のhello_audio.binを作成します。 cd /opt/vc/src/hello_pi/ ./rebuild.sh 音声出力はアナログ(=

    Raspberry Piで音を出すまで - Qiita
  • Raspberry PiとDHT11で温度・湿度を測る - Qiita

    はじめに Raspberry Piでセンサーを接続し、部屋の温度・湿度を測ります。 今回は「DHT11」という温湿度センサーを使用します。 温湿度センサー「DHT11」 DHT11は、価格も安価で入手し易い温湿度センサーです。 センサー単体、基盤に設置されたものなど、用途に応じた様々な形態で販売されており、秋月電子通商では300円で購入することができます。(左の画像がセンサー単体です) 【秋月電子通商】 秋月電子通商 温湿度センサ モジュール DHT11 回路を組む 秋月電子で公開されているデータシートを参考に回路図を組んでみます。使用するのはDHT11のセンサー単体のものです。 DHT11のピン構成は、 1番:5V 2番:GPIO 3番:NC(Non-Connected = 使用していない) 4番:GND という構成になっています。(3番の使用していないピンがあるというのは謎ですね…)

    Raspberry PiとDHT11で温度・湿度を測る - Qiita
  • Raspberry Pi 3にBluetoothでログインする - Qiita

    Bluetoothを使う目的 Raspberry Piはとても手軽なデバイスで、WifiもあるのでSSHなどでログインすると普通のLinuxとしても利用でき、HTTPでもいろんなサービスにアクセスでき、重宝します。 私も今週買って試しているのですが、とてもよい! せっかくなので起動しっぱなしにして必要に応じてHTTPでアクセスしていろんなIoT的な使い方をしたくなりますね。 でも、リブートしたり、またはお家のWifi環境を変えてしまったときにでIPアドレスが変わってしまいSSHでアクセスできなくなります。 Raspberry Pi自体に画面がつけていればip addrコマンドで調べられますが、画面がついていない状態からわざわざセットアップするのが面倒です。 そこで今回は、Bluetoothというペアリング機能を使ってPCと接続状態をいつでも構築できるようにしておき、その接続を使ってTTYで

    Raspberry Pi 3にBluetoothでログインする - Qiita
  • Check! Raspberry Pi で Bluetooth 経由のセンサーデータを取得する 〜 準備編 - Qiita

    Check! Raspberry Pi で Bluetooth 経由のセンサーデータを取得する 〜 準備編PythonRaspberryPibluetoothpybluez こんにちは、オークファンの @dz_ こと大平かづみです。 Prologue - はじめに Raspberry Pi で Bluetooth を使ってセンサーデバイスのデータを取得できるように、Bluetooth の扱い方について調べました。 なお、この試みは当初 Raspberry Pi Zero でやりはじめたのですが、メモリ不足で必要なライブラリがインストールできなかったので、 Raspberry Pi 2 Model B にて進めることとなりました。 Raspberry Pi で Bluethooth を使う Bluetooth アダプタの用意 今回使う Raspberry Pi には Bluetooth は搭

    Check! Raspberry Pi で Bluetooth 経由のセンサーデータを取得する 〜 準備編 - Qiita
  • わずか300円でIoTボタンを作る方法 - Qiita

    こんなの見つけたよ 100円ショップで物色していたら、こんなものを見つけたよ。100円ショップなのに300円※だったけど、いろいろ遊べそうなので思わず衝動買いしてしまったよ。 (※あとでAmazonをみてみたら1円から売ってました) Bluetoothでスマホにコマンドを送れるってことは、スマホではなくラズパイとBluetoothでつなげられれば、物理ボタンとWebを連携させるIoTっぽいことができそうだね。例えばボタンを押すとAmazonで注文できるなんちゃってDashボタンとか。今回は、LINEにメッセージをPush通知するLINEボタンをつくってみるよ。 準備するもの Raspberry-Pi3 (BluetoothがついてればOK) リモートシャッター (AB Shutter 3) つくりかた ラズパイとリモートシャッターとの接続 まずはラズパイとリモートシャッターをBluetoo

    わずか300円でIoTボタンを作る方法 - Qiita
  • RaspberryPiをUSBHIDデバイスとして使う - Qiita

    概要 RaspberryPiをPCやタブレットにつないでUSBマウスやUSBキーボードとして振る舞うようにします。 日語の情報が少なくて苦労したので、備忘録もかねてこちらに手順をまとめます。 使うもの RapberryPi Zero/ Zero W/ A/ A+ ※ 3/2/B/B+のようにUSBの口が複数あるものは使用できません。ほかの用途で有効に活用しましょう。 準備 まずはファームウェアのアップデートsudo rpi-update ※2017-07-05-raspbian-jessieを使ったところ、ファームウェアのアップデートをしないと動作しなかった。 終わったらrebootします。 続いてカーネルその他のアップデート

    RaspberryPiをUSBHIDデバイスとして使う - Qiita
  • スマートフォンからラズベリーパイを触ろう!(1)VNC実装編 | Device Plus - デバプラ

    スマートフォンの画面にラズベリーパイのデスクトップを表示してみよう! Windowsからのリモートアクセスについては第16回記事でも紹介していますが、今回はiPhoneからの操作をしてみたいと思います。スマホなのでもちろん指で触れます!ネットワークを介してタッチパネル化して、ラズベリーパイの使い勝手を更に向上させたいと思います! VNCとは? Virtual Network Computing – Wikipedia Virtual Network Computing(ヴァーチャル・ネットワーク・コンピューティング、略称VNC)は、ネットワーク上の離れたコンピュータを遠隔操作するためのRFBプロトコルを利用する、リモートデスクトップソフトである。 このソフトウェアはサーバソフトと、クライアント(もしくはビューア)ソフトの2つに分かれている。 操作される側でサーバソフトを起動しておき、遠隔操

    スマートフォンからラズベリーパイを触ろう!(1)VNC実装編 | Device Plus - デバプラ
    mima3
    mima3 2016/09/22
    スマホからもいけるか。
  • Raspberry pi 2 + リモートデスクトップ接続(Windows 7) - 日記とか、工作記録とか

    以前、このブログで、Raspberry pi 2へのGUI接続にtightvncを使っているという話を書きました。 windvoice.hatenablog.jp ラズパイを買ったばかりの時だったので、ガイドのために入手したラズパイマガジンに記載されていた方法をそのまま使ったのですが、その後調べてみると、Windows 7から「リモートデスクトップ接続」で普通に接続できることがわかりました。 方法は簡単です。xrdpというパッケージをインストールするだけ。 pi@raspberrypi:$ sudo apt-get install xrdp パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下のパッケージが新たにインストールされます: xrdp アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留

    Raspberry pi 2 + リモートデスクトップ接続(Windows 7) - 日記とか、工作記録とか
    mima3
    mima3 2016/09/22
    Winの場合やで。
  • MacからRaspberry PiにVNCでリモートデスクトップ接続する方法

    初心者が試行錯誤しながらチャレンジするRaspberry Pi入門シリーズ。 自分の作業内容の整理がてら、人の役に立ててもらえたらとブログに公開しています。 前回はMacのターミナル.appからRaspberry PiにSSH接続する方法をまとめました。 前回の記事はこちら:Macのターミナル.appからRaspberry PiにSSH接続する方法 しかし上の記事でまとめたSSH接続手順だと、どうしてもコマンドラインでの操作だけになってしまいます。 初心者的にはもうちょっとグラフィカルにRaspberry Piを操作したい。 できれば手元のMacから、Raspberry Piのデスクトップ画面をマウスとかトラックパッドで操作できたら便利。 というわけで、今回はVNCを使ったリモートデスクトップ接続にチャレンジしていきます!

    MacからRaspberry PiにVNCでリモートデスクトップ接続する方法
  • 第43回「ラズパイ Zero V1.3+カメラモジュールでミニ定点カメラを作ろう!」 | Device Plus - デバプラ

    ※この記事は2016年6月20日に公開した記事を再編集し、2022年3月14日に再度公開しました。 立て続けに新機種がリリースされているラズパイが、またまた手元に届きました!海外からお取り寄せした「ラズパイ Zero V1.3」です。今までの無印ラズパイ Zeroと何が違うかというと、上の写真のように、ラズパイのカメラモジュールを付けられるようなりました! 目次 ラズパイ Zero V1.3 カメラモジュールを接続! Raspbianの準備 picameraで撮影! 定点カメラを作ろう! まとめ 今回は、この「ラズパイ Zero V1.3」とカメラモジュールを、Pythonから操作する方法をご紹介します。 自動実行処理と組み合わせて、定点カメラを作ってみましょう! 1. ラズパイ Zero V1.3 「ラズパイ Zero V1.3」は、その名の通り「ラズパイ Zero」の進化版です。見た目

    第43回「ラズパイ Zero V1.3+カメラモジュールでミニ定点カメラを作ろう!」 | Device Plus - デバプラ
  • Raspberry Pi メモ (23) - カメラモジュールの使い方

    Raspberry Pi のカメラモジュールの最新情報 (2020-05-01) この記事を書いてから7年近く経過して、今日調べてみると13万ページビューにもなっています。更新していなくて申し訳ないです。 その間に Camera Module v2 (8MP) が発売され、さらに最近 High Quality Camera(12.33MP) が発売されました。 raspistill と raspivid のコマンドは今でも使用できるようですが、オプションなどが追加されています。 新しい情報は公式サイトのCamera Module または MagPi Camera Guide を参照して下さい。 Raspberry Pi のカメラモジュールの使い方 (2013/07/26, 2013/12/01) 5月22日頃に発注したラズベリーパイ専用のカメラモジュールが届きました。 今回は RSオンライ

  • 1