タグ

ブックマーク / blog.daichifive.com (4)

  • wordpressで小規模企業サイトを作るときの手順を公開するぜ2013 NEW YEAR

    小規模企業サイトを制作する際に、wordpressを選択することは多いと思います。今回は、実際に僕が制作したときの作業手順などを備忘録的に記載します。それぞれの細かいやり方は自分で調べてね。 事前準備 サイト全体の構成を把握して、どれを固定ページにするか、カスタム投稿タイプやカスタム分類は必要か、URLをどうするか、どのプラグインが必要かなどを考えておきます。 インストール MySQLデータベースを作成 最新版のwordpress体をwordpress語サイトから入手 wp-config.phpを編集 ファイル一式をサーバへアップロード ブラウザからインストール画面を出す 初期ユーザを作成して管理画面へ とりあえずWP Multibyte Patchを有効化 Ultimate Maintenance Modeを入れてサイトを非公開にする wp-config.phpのパーミッションを4

    wordpressで小規模企業サイトを作るときの手順を公開するぜ2013 NEW YEAR
  • 画面いっぱいの背景画像をスライドショウするjQueryプラグイン

    2010年4月10日 画面サイズにフィットして伸縮する背景画像を、スライドショウするjQueryプラグインの紹介。 フルFlashサイトなどで見かける、画面サイズに合わせて画面いっぱいに画像が表示されるアレ。それにスライドショウ機能が付いたjQueryプラグインを、自分のサイトで使ってみました。 動作サンプル www.daichifive.com 自分のサイトで使ってみました。なんか、いいカンジでしょ?ちなみに、使用している写真は、足成さんでダウンロードしました。 追記 上記で紹介している僕のサイトのソースコードをまるまる流用する人が増えています。分からないからといって、CSSファイルやデザインまで全部パクるのはやめましょう。head内のアクセス解析用コードまでそのまま使う人が多いのもホント焦る。僕のGoogleAnalyticsの結果に知らないタイトルのページがたくさん入ってきてます。

    画面いっぱいの背景画像をスライドショウするjQueryプラグイン
    mimimi0101
    mimimi0101 2012/11/23
     背景アニメーション
  • もしも企業サイトを構築するなら押さえておきたいwordpressプラグイン

    2011年9月15日 wordpressで企業サイトを構築する際に押さえておきたいプラグインたちを紹介。 wordpressをCMSとして企業サイトを構築する際、上手にプラグインを利用することによって、より使いやすく、より多機能なサイトを、より短期間で構築できるようになります。 プラグインは、そのほとんどが無料で手に入るかわりに、当然、無保証です。企業サイトの構築は、ビジネスとして行うのが一般的ですから、クライアントを生贄にするわけにはいきません。しかも、どんなトラブルが起きるか分かりませんので、なるべく情報が多く、実績のありそうなプラグインを使いたいというのが制作者側の心情です。 今回は、僕がwordpressで企業サイトを構築する際に考慮に入れるプラグインをいくつか紹介します。こういう記事は、昔からあちこちで見かけるのですが、まぁ、大体みんな同じようなものを使っているというのが、率直な

    もしも企業サイトを構築するなら押さえておきたいwordpressプラグイン
  • 小規模サイト制作時のヒアリングのポイント

    2010年2月2日 ウェブ制作時のヒアリングについて、気づいたことをメモ。 これまで、ウェブサイトを構築すること自体が楽しかったのですが、最近は「どうやって構築するか」ということに興味が移っています。今回は、ウェブ制作のヒアリングで、自分なりに気づいたことをまとめてみたいと思います。 よくあるヒアリングシートの雛形は、むずかしい! ヒアリングシートは、ヒアリング時にはかかせない重要なアイテムです。書籍やウェブ上で、いろいろなフォーマットを見つけることができます。ただし、よくあるヒアリングシートは、なんだか項目名がむつかしいことが多い・・・。だから当然、ヒアリングシートに書かれている項目をそのまま聞いて、相手がすらすら答えられるわけがない!というか、こっちもよく意味が分かってないのに、よく質問できたもんだぜ! 最初に、これまでのいきさつを聞く。 いきなり、「目的は?」とか「ターゲットは?」な

    小規模サイト制作時のヒアリングのポイント
  • 1