タグ

2012年11月21日のブックマーク (3件)

  • 使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 11月 21日 使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 カテゴリ: PCツール タグ:エディタ 最近流行ってるsublime textというエディタですが僕も試しに使って10分ぐらいでメインエディタにしてしまいました。なんせ使いやすいです。 個人的にショートカットで作業効率がガンガン上がっていくのが非常に嬉しいですね。ちょっとそのあたりを紹介したいなと思います。 1.sublime textとは 2.作業効率を上げる便利なショートカットキー 3.マウス操作との連携で入力を支援 4.カスタマイズで更に便利に!プラグインに関して 5.その他便利な機能 6.参考文献 7.追記 sublime textとは windows,mac,linuxで動作するエディタです。テキストの編集やコーディングを早くするショートカ

    使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 |https://wp.yat-net.com/name
  • 画像アップでインラインで使えるbase64形式に変換してくれる「Duri.me」:phpspot開発日誌

    Duri.me - A beautifully simple image-to-DataURI converter. 画像アップでインラインで使えるbase64形式に変換してくれる「Duri.me」 HTTPのコネクションを減らして未ロードの画像を高速に表示できるdataURLですが、実際ページの作成でやるとなると、面倒でやらない場合が多かったりしますが、このツールで手間を軽減できそう。 Chrome等のブラウザであればドラッグ&ドロップすれば速攻で変換してくれます。 ファイルをアップすると3つの選択肢が現われます。<img>タグでもらうか、CSSでもらうか、base64データのみをもらうかの選択をします。 選択肢を選ぶとクリップボードにコピーできます これは便利。 <img>でやると毎回ロードが発生するのでCSSにしてCSSをexpiresでキャッシュするのが良さげですね 関連エントリ

  • WordPress プラグインを国際化対応にする方法

    WordPress プラグインを国際化対応にする方法です。プラグイン開発時に、国際化対応にする文字列を __()、_e()等で括っておきます。そうすると、対訳ファイルがあれば、それぞれの言語で表示することができます。 今回は、プラグイン作成語、pot ファイル(対訳ファイルの元)を作成する方法の紹介です。codexに書いてある通り、2通りの方法が用意されています。(手作業で書くこともできますが、抜けの可能性があるので推奨しません。) 一つ目は、http://svn.automattic.com/wordpress-i18n/tools/trunk/add-textdomain.phpのスクリプトを実行する方法です。こちらはローカルでスクリプトを実行します。なので、WordPress 公式ディレクトリに登録する前でも使えます。 二つ目は、公式ディレクトリのプラグインの管理画面から pot フ

    mimosafa
    mimosafa 2012/11/21