スマフォ・タブレットでよく見かける三本線のナビゲーションをはじめ、コンテンツをスライドしてかっこいいアニメーションで表示されるサイドバー、1ページで構成されたサイト用のナビゲーションなど、あなたの大切なコンテンツを効果的にナビゲートするjQueryのプラグインを紹介します。
スマフォ・タブレットでよく見かける三本線のナビゲーションをはじめ、コンテンツをスライドしてかっこいいアニメーションで表示されるサイドバー、1ページで構成されたサイト用のナビゲーションなど、あなたの大切なコンテンツを効果的にナビゲートするjQueryのプラグインを紹介します。
先月の終わりにdribbbleで公開された時に、うわっかっこいいな!と思いチェックしていたコンセプトにデモとして動作するスクリプトが開発されたので紹介します。 まずは、dribbbleでのコンセプトから。 [GIF] Mobile Form Interaction フォームの入力欄の各ラベルをプレースホルダーテキストとして表示し、タップして入力する時に、アニメーションでそのテキストがふわりと上に移動し小さく表示されます。 これはスマフォでは特に重要な省スペースとしても優れており、また入力後にそれが何の項目であったかユーザーに伝えることができます。 で、そのコンセプトにインスパイアされて開発されたスクリプトが「JVFloat.js」です。 デモのキャプチャ ※デモはダウンロードファイルに含まれています。 アニメーションのブラッシュアップやコードの最適化など宿題があるそうですが、実装はこんな感
A tutorial on how to create a thumbnail grid with an expanding image preview similar to the effect seen on Google Images. If you have searched images on Google recently, you might have noticed the interesting expanding preview for a larger image when you click on a thumbnail. It’s a really nice effect and it is very practical, making a search much easier. Today we want to show you how to create a
jQueryでセレクトボックス(multiple)間のアイテムの移動を行う実装方法をご紹介します。 ※ ソート機能などはありません。 デモ HTML <select name="list1" size="5" multiple="multiple"> <option value="項目1">項目1</option> <option value="項目2">項目2</option> <option value="項目3">項目3</option> <option value="項目4">項目4</option> <option value="項目5">項目5</option> <option value="項目6">項目6</option> <option value="項目7">項目7</option> <option value="項目8">項目8</option> <option va
ちょっと理由があってWordPressで wp_register_script() されているJavaScriptをリストアップしました。 これを知っておくと、プラグインやテーマでJavaScriptを仕込むときに、 wp_register_script() とか wp_enqueue_script() の $deps に識別子を配列で仕込んでおくだけでいいので便利っすよ。 たとえば、jQuery UIをオレオレスクリプトで使用したい場合は、以下のように記述するだけで必要なライブラリが全て読み込まれます。 <?php add_action('wp_enqueue_scripts', 'my_wp_enqueue_scripts'); function my_wp_enqueue_scripts() { wp_register_script( 'my-script', plugins_ur
フォームの入力欄にテキストを表示するテクニックとして、HTML5のplaceholder属性やtitle属性にいれたテキストをスクリプトで置き換える方法などがあります。 しかし、placeholderはplaceholderなので、ラベルの代替として利用するのはW3Cでも推奨していません。 参考:The placeholder attribute -W3C フォームに余分なHTMLを追加せず、ラベルを利用してシンプルに解決する方法を紹介します。 入力時はラベルがツールチップで 実装 実装のポイント label要素内のテキストをラベルとして利用する。 初期状態でラベルのテキストを表示する。 入力時にもラベルがユーザーの目に見えるようにする。 ラベルの配置はフォームとページのレイアウトで行われるようにする。 スクリプトが利用可能でない時でも、ラベルを利用できるようにする。 これらのポイントを踏
Selectize.js タグ入力やコンタクト連絡先の入力に便利なUIを実装できる「Selectize.js」 次のような良い感じのデザインのタグ入力補完機能付きタグ入力UI、同様にコンタクトリストでも使えるUIが作れます Bootstrapと組み合わせても違和感なさそうなリッチなUIがいいですね 関連エントリ jQuery用のよく使うUIコンポーネントセット「ZinoUI」 jQuery UI をタッチイベントに対応させるライブラリ「jQuery UI Touch Punch」 レスポンシブに使えるタブUI実装jQueryプラグイン「Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion」 超クールなjQueryUIテーマ「Delta」
レスポンシブに使えるタブUI実装jQueryプラグイン「Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion」 2013年05月29日- samsono/Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion GitHub レスポンシブに使えるタブUI実装jQueryプラグイン「Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion」 よくあるタブ型のUI、スマホではちょっと幅が足りない、ということでアコーディオンに変更してしまえるプラグインです。 次のようにアコーディオン式に。スマホでも困りません タブにするんじゃなくて、UIのタイプそのものを変えてしまうというところがいいですね。 関連エントリ レスポンシブでクールなドロップダウンメニュー実装例 アイコンフォントを使ってレスポンシブかつRetina対応のUIメニューを作るチュートリアル レスポンシブ
表示されているページを左右にドラッグ(フリック)して、アニメーションで左右にコンテンツをスライド表示するデスクトップにもスマフォにも対応したスクリプトを紹介します。 jQueryなどの他のライブラリには依存しません。 Snap.js -GitHub Snap.jsの特徴 Snap.jsのデモ Snap.jsの使い方 Snap.jsの特徴 jQueryなどの他のライブラリへの依存は無し CSS3を使った強力なアニメーション スライドは右・左に対応 ドラッグ操作のサポート ドラッグ操作禁止要素も定義可能 スマフォのフリック操作のサポート フックイベントのサポート イベントの有効・無効の設定 カスタマイズが簡単 対応ブラウザ IE10を含む全てのモダンブラウザに対応しています。 IE7/8/9はCSS3での一部の機能が制限されます。 Firefox 10+ Chrome, SafariなどのWe
acolangelo/jPanelMenu GitHub iPhoneのサイドメニュー風UIが作れるjQueryプラグイン「jPanelMenu」 左上をクリックでメニューが表示されるアレです。他にも同様のライブラリはありますが、比較検討の要素としてご紹介しておきます。 スマホのサイトであれば、このUIは親和性が高く、スマホのメニューを作る場合は素直にこうしたライブラリを採用してサクっと作っちゃったほうがよいのかも。 関連エントリ レスポンシブなiPhoneのサイドメニューっぽいメニューが作れるjQueryプラグイン「Sidr」 3D Transformsを使った次世代の3Dサイドメニュー実装スクリプト「Meny」 コンテンツ毎にサイドバーを固定配置できるjQueryプラグイン「Stick ’em」 ページを下に引っ張ると更新されるiPhone風UIを提供するjQueryプラグイン「Hoo
ModelN/sDashboard GitHub ドラッグ&ドロップで並び替えができるダッシュボード作成jQueryプラグイン「sDashboard」。 次のようなパネル状のUIでパネルを好きな位置に移動できたり、ウィジェットを追加したりすることのできるフレームワークです。 管理画面等のダッシュボード作成の際に活用できる場面がありそう 関連エントリ 画像レイアウト関連で便利なjQueryプラグイン等まとめ テキストを新聞風のレイアウトにできるjQueryプラグイン「Columnizer」 アイテムをドラッグ&ドロップで画面レイアウト出来るjQueryプラグイン「gridster.js」 ブロック要素の高さを簡単に揃えられるjQueryプラグイン「equalize.js」 レスポンシブなテーブル作りに役立つjQueryプラグイン「FooTable」 アイテムをタイル状に並べる新しいjQuer
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 jQueryベースのUIツールキット・jKit のご紹介です。タブやアコーディオン などの良く使われるものから、簡易的 なパララックスやバリデーション、ズ ーマーなどなど多機能なUIキットとな っています。 2013年になりました。喪中により新年の御挨拶を控えさせて戴きます。皆様に取って本年が充実した年でありますようお祈りいたします。 さて、今日はUIキットのご紹介。jQueryベースとなっています。 jQuery UIでいいじゃんと思う方も多そうですけど、選択肢があるに越した事はありません。 ずらっと並んでいます。機能は42種とかなりの数です。 使い方は基本的には他のプラグインと変わりありません。コアとjKitを読み込んでセッティングします。 DOM要素にrel属
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く