タグ

lazyloadに関するmimosafaのブックマーク (5)

  • Google、SEOに適したLazyloadの仕様を公開

    [レベル: 上級] SEO と相性がいい Lazyload の実装を解説するドキュメントを Google はデベロッパー向けサイトで公開しました。 3つのアドバイス ドキュメントには3つの指針が書かれています。 1. viewport 内で見えるようにする viewport 内にあるコンテンツは、必ず Google にも見えるようにしておきます(viewport は簡単に言えば、スクリーンに表示される領域)。 つまり、重要なコンテンツが viewport に入ったときは確実に読み込ませます。 IntersectionObserver APIpolyfill を実装するように Google は指示しています。 2. 無限スクロールでは paginated loading を使う 無限スクロールを採用している場合は、paginated loading を実装します。 paginated

    Google、SEOに適したLazyloadの仕様を公開
  • Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に

    Blink LazyLoad」と呼ばれるChromeの新機能は、表示領域外の画像やiframe要素のロードを遅延させることで、Webページのパフォーマンスを大幅に向上させます。 LazyLoadは今まではJavaScriptを使用していましたが、ブラウザのネイティブな機能として、imgやiframe要素にlazyload属性を加えるだけで簡単に利用できます。 「Blink LazyLoad」の機能と使い方、注意点を紹介します。 A Native Lazy Load for the Web 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 「Blink LazyLoad」の機能 セキュアなLazyLoadのポリシー 後方互換性 LazyLoadの有効化 参考資料 終わりに 「Blink LazyLoad」の機能 重要度の低いコンテ

    Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に
  • lazysizes - Qiita

    画像などを遅延読み込みをするlazyloaderが久々に必要になってナウいやつを探してたら見つけた。 the ultimate and lightweigth lazyLoaderだそうです。つよそう。 軽く使って良さそうなのにあまり記事がなかったので個人的まとめ。 良いとこ ピュアな実装でjqueryなどフレームワークに依存していない jquery.lazyloadあたり使いたいけどjqueryを入れねば、みたいな問題がない。 レスポンシブ対応などが豊富 プラガブルな実装 画像以外にもスクリプトやiframeにも対応しているよう Star数:2625(2014/12/27時点)。 作者はhtml5shivなどの作者らしい https://github.com/aFarkas 悪いとこ initial commitが3ヶ月前(2014/10)でまだまだ枯れてない バージョンは0.6。まだベ

    lazysizes - Qiita
  • Border

    「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識」を共著で執筆しました 2015年3月25日に株式会社エムディエヌコーポレーションより発売の、「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識」を共著で執筆させていただきました。

    Border
  • 単体1KB以下で動作する遅延ローダーライブラリ「Echo.js」:phpspot開発日誌

    Echo.js, simple JavaScript image lazy loading 単体1KB以下で動作する遅延ローダーライブラリ「Echo.js」。 スクロールがいってはじめて画像を読み込むライブラリ。jQueryなどに依存せず、軽量。 空の画像をsrcに設定しておきつつdata-echoでソースを指定するだけです。 読込中の画像にはローディングアニメーションもついてます 関連エントリ LazyLoadを実現する1KBを切るjQueryプラグイン「Unveil」

  • 1