タグ

wordpressとアイキャッチ画像に関するmimosafaのブックマーク (2)

  • 管理画面の’アイキャッチ画像’を’写真’に変える

    説明 クライアント向けに専用のテーマを提供する際、稀に管理画面内の用語の変更を依頼されることがある。今回は、'アイキャッチ画像'だとわかりにくいので'写真'に変えてほしいということだった。 変更はいくつかの方法が考えられるが、単純な文字の書き換えですみそうなので、今回は add_filter関数を使って翻訳テキストに書き換え時に変更する方法を取った。 add_action( 'admin_init', 'my_admin_init' ); function my_admin_init() { add_filter( 'gettext', 'my_gettext', 10, 3 ); } function my_gettext( $translate_text, $text, $domain ) { return str_replace( 'アイキャッチ画像', '写真', $transla

  • WordPress「アイキャッチ画像」の使い方

    WordPressでは「アイキャッチ画像」という機能が追加されています(2.9~。当時は「投稿サムネイル/投稿画像」という名称だった模様)。 エントリーでは「アイキャッチ画像」について紹介したいと思います。認識誤り等ありましたらご指摘ください。 1.アイキャッチ画像とは 「アイキャッチ」は「人目を引く」といった意味があり、WordPressの「アイキャッチ画像」とは、記事単位にアイキャッチ用の画像を設定できる機能を指します。 アイキャッチ画像を記事に設定しておけば、記事にひもづいたサムネイルや、ページのヘッダー画像として利用することができます。 TwentyElevenテーマでは次のようにヘッダー画像(赤枠部分)にアイキャッチ画像を表示できます(仕組みについては後述)。 アイキャッチ画像を利用するには、利用しているテーマにアイキャッチ画像を利用する設定が必要です。設定の詳細は4項で解説し

    WordPress「アイキャッチ画像」の使い方
  • 1