2015年10月15日のブックマーク (2件)

  • 立命館大が「食科学部」 2018年度の開設めざす:朝日新聞デジタル

    立命館大学(部・京都市中京区)は14日、「科学部(仮称)」をびわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)に新設すると発表した。2018年度の開設を目指す。定員は300人前後を想定。「」を農学や栄養学からだけでなく、文化的な背景やビジネス、環境といった総合的な視点からとらえることができる人材を育成したいとしている。

    立命館大が「食科学部」 2018年度の開設めざす:朝日新聞デジタル
  • WTO 中国に是正勧告 鋼管関税で NHKニュース

    WTO=世界貿易機関は、中国が日から輸入するステンレス製のパイプに追加の関税をかけているのは、WTOのルールに違反しているとして日の主張を認め、中国に対し是正を勧告する最終判断を示しました。 WTOの紛争処理の小委員会は、ことし2月、日の主張を認める判断を示しましたが、中国側がこれを不服として上訴していました。WTOの最終審に当たる上級委員会は14日、中国国内には同じような高性能の製品を作る競合する企業はないので、中国の産業に損害を与えているとは言えないなどとして、日の主張を認め、中国に対し、追加の関税を撤廃するよう是正を勧告する判断を示しました。 経済産業省によりますと、去年、日から中国への高性能のステンレスの輸出額はおよそ166億円で、日メーカーは現在、年間5億3000万円を超える追加の関税の負担を強いられてきたということです。 WTOで日の主張が中国を相手に認められたの

    minamikawa1981
    minamikawa1981 2015/10/15
    危うい。戦前日本が軍拡に傾いたのは家屋税事件の敗訴によって、非軍事的な紛争解決に不信感を持ったからという説があるが、同じことが起こる可能性が。南シナ海でシーレーンに圧力掛けて提訴を取り下げさせるとか。