2017年7月18日のブックマーク (7件)

  • 虹色のプリキュア「キュアパルフェ」は「多様性」の象徴なのか? - プリキュアの数字ブログ

    (今回は数字関係なく、すべて妄想で綴られています。ご了承ください。) 2017年7月16日「キラキラ☆プリキュアアラモード」に新しいプリキュア「キュアパルフェ」が追加されました。 キュアパルフェ:キラ星 シエル | キャラクター | キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション 「色」の概念をも超越した「虹色」のプリキュアです。 キュアパルフェが虹色であることは、下記記事で明言されています。 www.animatetimes.com 「わたしは、わたしを否定しない」 東映アニメーション キラキラ☆プリキュアアラモード23話より 自分という存在を否定しない事により生まれた虹色のプリキュア「キュアパルフェ」。 これでプリキュアは2年連続で「虹」をモチーフに入れてきました。 昨年2016年「魔法つかいプリキュア!」においては 「オーバー・ザ・レインボー」 「三角の虹、ピンクのプール」etc

    虹色のプリキュア「キュアパルフェ」は「多様性」の象徴なのか? - プリキュアの数字ブログ
  • 布雑巾を手放したら、断然お掃除が楽しくなって夫も参戦(^^♪ - 還暦からの再起動

    雑巾。 最近では、古着などを利用して汚れを拭くものをウエスというようですね。 今回は、この布の雑巾というものを手放して、断然お掃除が楽しくなったというお話しです。 そのきっかけ 雑巾類を手放したきかけは、皆さんのブログの記事です。 どなたのものなのか、もはや記憶にないほど、「ウエスをやめた」という記事をたくさん拝見しました。 皆さん、布の雑巾を使わずとも、フローリングウェットシートなどの代用で、全く支障がないばかりか、「濡らして絞って拭いて洗って干す」という一連の作業を省略することができるメリットは大きいとおしゃっていました。 それならば私も! というわけで、2週間前から「フローリングウェットシート」、「流せるトイレウェットシート」のお世話になっています。 雑巾にまつわるあれこれ 長年手元に置いてきた雑巾。 それを手放すに当たって、まことに僭越ではありますが、「雑巾と私の古い記憶」というテ

    布雑巾を手放したら、断然お掃除が楽しくなって夫も参戦(^^♪ - 還暦からの再起動
    minaminakun
    minaminakun 2017/07/18
    雑巾をやめる、という発想はありませんでした。確かにアクションにムダが多いですね。常識に縛られてました、私。
  • あかりのあるへや - 日々人 細胞分裂

    そんなことがあるものかと、疑われて当然だとは思うが。 喧嘩をしてから実に4年間、私たち夫婦はずっと口をきかなかった。 子どもがいない、二人すれ違いの家庭生活を振り返ってみて何が残ったのか。 はじめは笑いの絶えない夫婦だったのにな、とそんな思いに耽りながら自室のベランダの柵から半身を乗り出したり、隅にある彼女が手入れをするプランターを覗き込んだりしてみる。 指先ほどの小さな羽毛が茎と葉の間で包まっていたので、それをつまんで伸ばし、目の前で浮かばせてみる。 羽はゆっくりと向きを変えると、風に流され柵を越えていった。 喧嘩の原因を遡って突き詰めれば、明確な答えが導き出せるのかもしれない。 けれど、このようにややこしく凝り固まった喧嘩というものは原因が一つではない。様々な不満や憤が絡まり合い、不穏な感情が蓄積された結果が見えない壁を形成して、こうしてお互いの間に距離を生んだ。 そして予め告げてお

    あかりのあるへや - 日々人 細胞分裂
    minaminakun
    minaminakun 2017/07/18
    途中、想像もつかない場面転換。物語の世界に引き込まれました。
  • 一枚のイラストを描くのにどれくらいの時間がかかるか計ってみた。(TWICE・ツウィ編) - CLIP STUDIOと液晶タブレット買ったけど使いこなせるのかこれ

    ふと、「イラストを一枚描くのにどれくらい時間がかかるのかな?」という疑問がわいたので30分ごとにタイマーをかけて描いてる時間を計測してみました。 結論から申し上げますと、このイラストを描くにあたってかかった時間は約10時間でした。 内訳は ラフ・下絵までが2時間 下絵の細かい調整、線を整えるのに2時間30分 線を整えた下絵にガウスぼかし⇒レベル補正かけたものをGペンでなぞって線画を描くのに2時間30分 線画の調整、こまかいアクセサリなど描くのに30分 人物の着色に1時間30分 背景に30分 最終的な調整、いったん書き出してトリミングなどするのが30分 といった感じでした。 今回のテーマは 「イラストを描くのにかかる時間を計測する」 ということと 「江口寿史風のテイストで描く」 この2点を念頭に描いていきたいと思います。 始まりは100回の練習から 迷走する下描き ベクターレイヤー使わないで

    一枚のイラストを描くのにどれくらいの時間がかかるか計ってみた。(TWICE・ツウィ編) - CLIP STUDIOと液晶タブレット買ったけど使いこなせるのかこれ
    minaminakun
    minaminakun 2017/07/18
    10時間……!クリエイターの方の集中力には頭が下がります。
  • 分岐あり - 未題

  • 出来の悪い従業員に「この仕事は向いていない」と言うのは酷いことか?それとも当然のことか? - ありがとう熊さん

    かつて先輩に言われて体が震えるほど腹が立った言葉です。 20代の頃、5年間勤めた職人の会社を辞める時に先輩から 「お宅、職人に向いてないからな」と言われました。体が震えるほど悔しくて、腹が立ちました。 一生懸命やってきた仕事です。「お疲れ様」「元気でね」の優しい言葉を期待していただけに辛くてたまりませんでした。 その悔しい気持ちをぶつける形で、以前に別ブログで記事を書いたことがあります。 しかし、その後「この仕事は向いてない」と言う言葉は人や状況によって様々な捉え方があることを、そのブログに頂いたコメントで知りました。 今回は様々な言葉の捉え方を知って頂きたいと思いました。 まずは、それは言うべきではないと言うある方のご意見です。 「向いてない」って言葉は容易に言うべきではないと思います。私は父に言われました。現在、その仕事しかなく、それをするしかない状態なのに言われて辛いです。それしかで

    出来の悪い従業員に「この仕事は向いていない」と言うのは酷いことか?それとも当然のことか? - ありがとう熊さん
    minaminakun
    minaminakun 2017/07/18
    「向いていない」と言われる状況にもよると思いますが、辞める前に捨て台詞のように言われると、傷ついても仕方ないと思います。その方も、人の先輩であることが「向いてない」ように思います。
  • ブログやってることをカーチャンに公表したら、ずっと放置してたアイコンが完成したよ - ぱいたんイズム

    どうも、ぱいたんです。 当ブログ「ぱいたんイズム」は、もともと同居している彼女以外には知らせず、ひっそり気ままに運営していく予定でスタートしました。 当初の想定よりもスローペースながら記事の更新を続け、幾多の先人の知恵を借りつつブログをカスタマイズし、ブロガーとしての活動にも徐々になじんできたところだったのですが・・・ ブログ開設から4ヶ月目に突入(2017年7月現在)しても、ブログのヘッダー画像とプロフィールアイコンはデフォルト状態のままで放置していたのです。 うーん、やはり気になる。 他のブロガーさんも利用していて、最近はテレビCMも見かける「ココナラ」というサービスでデザインを発注しようかと考えていたのですが、どうにも僕の中で「どんなデザインが欲しいか」というイメージが固まっていなかったのです。 発注前にある程度の仕様や要件を固めたうえで詳細を詰めていきたいなー、なんて思っているうち

    ブログやってることをカーチャンに公表したら、ずっと放置してたアイコンが完成したよ - ぱいたんイズム