タグ

cssとcss3に関するminaseraのブックマーク (20)

  • CSS 全画面に背景色(backgrond-color)を指定する | nansystem

    ランディングページで全画面(フルスクリーン)に背景色を指定したり、モーダルやドロワーナビの背景全体に半透明な背景色を重ねる(オーバーレイ)方法をまとめる。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Page Title</title> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen" href="style.css"> </head> <body> こんにちは </body> </html>

  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
  • Animista - On-Demand CSS Animations Library

    AboutAnimista is a place where you can play with a collection of pre-made CSS animations, tweak them and get only those you will actually use. Animista started out as a small side-project of mine. As I was increasingly using CSS animations, I thought it would come in handy to have them organised in a meaningful and accessible way so that they can be easily reused on different projects. The idea wa

    Animista - On-Demand CSS Animations Library
  • slickのカレントクラスを利用した実装サンプル - NxWorld

    手軽にカルーセルを実装できるjQueryプラグイン「slick」には、現在表示されているスライド(表示の仕方やオプションの指定によって付与の対象となる位置は変わります)に対して.slick-currentというclassが付与される作りになっており、これを利用することでCSSを少し追記するだけでもいろいろな見せ方が可能です。 そこで今回は手軽にできて且つ個人的にも利用することが多い実装サンプルを幾つかご紹介します。 slickの基的な使い方や実装方法については下記でもサイトやGitHubで確認できるので省略します。 中央のスライド以外を透過させる slickで用意されているcenterModeを利用している想定で、中央のスライドは通常の見栄えで表示させ、それ以外(このサンプルの場合は左右のスライド)のものは少し透過されるというものです。 まず、HTMLとjQueryはそれぞれ下記のように

    slickのカレントクラスを利用した実装サンプル - NxWorld
  • CSSのみで実装するキャプションエフェクト 20 - NxWorld

    自分用にひと通りの動きを一覧化したものが欲しかったので備忘録です。 画像ホバー時にエフェクト付きでキャプションを表示させる動きをCSSのみで実装する方法です。 キャプションとはしていますが、例えばブログであればリンク付きのアイキャッチに実装してマウスオーバー時に「もっと見る」のような文言を表示させたりといった用途にも使えます。 共通のHTMLCSS 一部をのぞき、今回はサンプルとして基的に下記のようなHTMLを使用しています。 <figure> <img src="image.jpg" /> <figcaption> <h3>Caption Title</h3> <p>caption text here ...</p> </figcaption> </figure> CSSに関してはそれぞれ動きに関係する部分のみ記述しており、figcaption内にあるh3とpの見栄えに関するフォント

    CSSのみで実装するキャプションエフェクト 20 - NxWorld
  • http://www.okuni.me/entry/only-css-sidebar-fixed

    http://www.okuni.me/entry/only-css-sidebar-fixed
  • たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方

    短いCSSを書くだけで要素を特定の位置に固定できるCSSの「position: sticky」。ちょっとした工夫で実現できるおもしろい使い方をデモで解説します。 スクロールに応じてページ要素を固定表示できるposition: stickyが便利で面白い使い方ができそうなので実験してみました。仕様がまだ草案(Working Draft)の段階で、将来、細かい部分に変更がないとは言い切れませんが、Edgeを含めた最新のブラウザで、ほぼサポートされています。 position: stickyの仕様 ブラウザ・サポート状況(Can I use…) フィーチャー・クエリ(@supports) と一緒に使えば、position: stickyに対応していないブラウザにも考慮した実装が可能なので、注意は必要ですがちょっとしたエンハンスメントとして使うのに良さそうです。 まずは「こんなのが簡単にできちゃい

    たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方
  • 日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス

    2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の

    日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス
  • CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選

    今回は見出し(h1〜h6タグ)のオシャレなデザインサンプルを68つ紹介します。CSSコードをコピペすればそのまま使うことができます。もちろん自分好みにカスタマイズして使って頂いても構いません。

    CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選
  • CSSグラデーションで作った背景パターンのサンプル - NxWorld

    CSSのグラデーションはよく見る単純なグラデーションを作るだけでなく、記述の仕方によって様々な見栄えをつくることができます。 画像で切り出してしまった方が圧倒的に早く実装できるような場合も正直ありますし、古いIEをサポートするために使えなかったりもしましたが、最近では旧ブラウザをサポート対象外にすることも多くなってきて今後ますますレスポンシブやRetinaディスプレイなどを考慮して使う機会が増えるように思うので、利用する機会が多いと思う背景パターンをCSSのグラデーションを使っていくつか作ってみました。 ここでの表示は全てイメージになるので、実際の表示は以下デモページをご覧ください。

    CSSグラデーションで作った背景パターンのサンプル - NxWorld
  • CSSだけで三角形を作ろう!その2:吹き出しやリボンをデザインする | 株式会社グランフェアズ

    こんにちは、めぐたんです。 前回は「CSSだけで三角形を作ろう!その1:borderプロパティの仕組みをマスター」と題して、なぜborderプロパティだけで三角形が作れるのか?どのような設定でどんな三角形ができるのか?を詳しく掘り下げてみました。 では、こうして作った三角形はWeb制作においてどんなときに活躍するのでしょうか? よく見る利用例を挙げていきたいと思います。 はじめに:三角形を配置するポイント ご紹介するサンプルのラインナップは大きく分けて下記の3つです。 吹き出し ステップ表示 リボン風の装飾 上図のように、要素にくっつけて別の形を表現するという使い方が主だと思います。 この場合三角形自体にはコンテンツとして意味合いを持たないので、:beforeや:afterといった擬似要素として配置します。 また、位置調整のためのpositionプロパティも抑えておきましょう。 利用例1:

    CSSだけで三角形を作ろう!その2:吹き出しやリボンをデザインする | 株式会社グランフェアズ
  • MixItUp | KunkaLabs

    MixItUp 3 A high-performance, dependency-free library for animated filtering, sorting, insertion, removal and more... MixItUp gives you beautiful animated DOM manipulation on top of native CSS layout.

    MixItUp | KunkaLabs
  • CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる

    CSSの関数には便利なものがたくさんあります。例えば、div要素に「width: calc(100% - 50px);」と指定することで、幅いっぱいから50pxを引いた値を幅に適用できます。 minmax()関数はcalc()関数のように数字やキーワードを使って、要素の最小値と最大値を指定でき、簡単なCSSの記述でレスポンシブ対応の高度なレイアウトを作成できます。 下記のレスポンシブ対応のグリッドはたった2行のCSSで、プロパティも2つだけです。 How the minmax() Function Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 minmax()の基的な使い方 minmax()を使うと、Media Queries無しでレスポンシブデザインができる サポートブラウザ minmax()の基的な使い方

    CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる
  • WordPressにCSSをコピペし「LINEぽい吹き出し」を作って会話を入力する方法

    主な手順 主な作成手順は、こんな感じです。 CSSをstyle.cssなどに貼り付ける CSSのclassを用いて文章を書く CSSさえ貼り付けてしまえば、あとは「吹き出しクラスを適用したpタグ」などで、書き込むだけです。それほど手間もかからないと思います。 作成方法 作成方法は以下です。 style.cssに貼り付ける 以下のCSSをstyle.cssにコピペします。 /******************************* * 左からの吹き出し ********************************/ .left_balloon { position: relative; background: #fff; border: 1px solid #777; margin: 10px; padding: 10px; border-radius: 15px; margin-

    WordPressにCSSをコピペし「LINEぽい吹き出し」を作って会話を入力する方法
  • フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld

    フォーム周りでCSSを使ってスタイリングしていく際に、個人的によくど忘れしてしまうものや便利だと思うプロパティやスニペットをまとめました。 全体的に普段からCSSをよく触っている人にとっては特別目新しいものはないかと思いますが、まだCSSを触り始めて間もない方やこれからCSSを触ってみようという方は覚えておくと便利だと思うのもいくつかあるので参考にしてみてください。 紹介している内容はブラウザ(特にIE9以下)によっては使用できないものや表示確認ができないものもいくつか含まれています。 各要素のデフォルトスタイルを削除 フォームで使用するinputやtextareaなどの要素はブラウザやデバイスによって見た目は異なりますが、予めボーダー・グラデーション・角丸といったスタイルが適用されています。 特にこだわりがなければこのまま使用したり、多少手を加えるだけということもありますが、異なるブラウ

    フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld
  • CSSで要素を横並びにする方法まとめ | HALAWATA.NET

    CSSで要素を横並びにする方法をまとめてみました。 それぞれの違いがわかるように基となるコードを用意します。 div要素3つとそれを囲むdiv要素1つです。3つのボックスには高さと横幅を80px、マージン、パディングともに10pxを指定します。 <div class="boxContainer"> <div class="box">BOX1</div> <div class="box">BOX2</div> <div class="box">BOX3</div> </div> float – 方法1 .box { float: left; } .boxContainer { overflow: hidden; } /* clearfix */ .boxContainer:before, .boxContainer:after { content: ""; display: table;

  • 【CSS 3】border 要素にグラデーションを施す方法。

    通常これまでは、1px のボーダーのグラデーションを実現する際、背景画像を用意して[background-image]プロパティを利用するのが一般的な方法でした。 しかしレスポンシヴ・デザインやスマートフォン対応のWebサイトの構築などにより、この方法では相応しくないケースが多くなってきました。 何か他の方法を探して代替しなければなりません。 さて。ここでブレイクスルー。 今回は[CSS3]のテクニックの1つとして、ボーダーのグラデーションを、画像を使わずに CSS のみで表現する方法をご紹介します。 まずはサンプルをご覧ください。 綺麗なグラデーションになっていますね。 ボーダー・グラデーション:サンプル HTML の記述は以下のように。 <div id="sample"> <p>このボックスの枠(border)を、CSS3 のテクニックを使ってグラデーション化させます。</p> </d

    【CSS 3】border 要素にグラデーションを施す方法。
  • table周りのCSSを効率よく設定したい - Qiita

    やりたかったこと ↑こういう偶数行にうすい色をつけるパターンの実装をするときにtable要素のCSSについてしらべたのでメモです。 まず見出しセル(th)が1行(tr)にまとまっている場合と、trが各行(tr)にまたがっている場合があります。 見出しセルが一行の場合 前者はtrでテーブル要素内のツリーとして扱われるので tr要素に .odd/.evenなどをつけてbackground-colorを指定すればよさそうです。

    table周りのCSSを効率よく設定したい - Qiita
  • H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -

    HTMLはh1要素だけで、CSSの「border」や「box-shadow」「transform」「linear-gradient」、擬似要素の「:before」や「:after」を使った見出しデザインをご紹介します。まずはサンプルをご覧ください。 サンプルページ » 01.切り取り線 紙を切り取ったようなデザインです。 サンプルとソースを見る » ポイント垂直方向の影のオフセット距離を設定しただけでは、左右両脇にも影ができてしまうので、一旦5px下に影をオフセットしたうえで、広がり距離を負の値(-4px)にし縮小することで、上部の影のみを残しています。 border-top:1px dashed #aaa; border-bottom:1px dashed #aaa; background:#eee; text-shadow:1px 1px 0 rgba(255,255,255,1);

    H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック with Sass / Compass (English Version) https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design-technique-english-version 第一回…

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck
  • 1