タグ

2016年2月13日のブックマーク (3件)

  • 日経、若年層向け新デジタル媒体ローンチ、加速する広告戦略:電子版役員渡辺氏インタビュー | DIGIDAY[日本版]

    老舗パブリッシャー(媒体)の勢いが増している。老舗パブリッシャーがデジタル媒体のノウハウにキャッチアップしているからだ。日経済新聞社は「日経電子版」を成功させ、デジタルサブスクリプション(定額制)モデルの最先端を走る。2015年7月に行われた、英「フィナンシャル・タイムズ(FT)」の買収は業界に衝撃を与えた。 そんな、同社デジタル関連事業の中、デジタル編成局の中心的存在が、電子版担当執行役員の渡辺洋之氏である。デジタルに強い老舗パブリッシャーの代表として、いかに生き残り、戦略をしかけてきたのか聞いた。渡辺氏は2016年、デジタル広告の強化と、2016年2月14日にBtoCの若年層向けのデジタル新媒体を立ち上げることを明かしてくれた。 老舗パブリッシャー(媒体)の勢いが増している。老舗パブリッシャーがデジタル媒体のノウハウにキャッチアップしているからだ。日経済新聞社は「日経電子版」を成功

    日経、若年層向け新デジタル媒体ローンチ、加速する広告戦略:電子版役員渡辺氏インタビュー | DIGIDAY[日本版]
  • interview with agraph | ele-king

    遠くから眺めると光ばかりの美しい夜の都市は、寄ればそれがさまざまな要素の過密な集合であることを露呈する。同じように、大雑把な環境で聴けば抒情的なエレクトロニカだと思われるagraphの音楽は、微視的に検分すれば、音響的な配慮をきわめてコンセプチュアルに凝らされた、細密な情報の塊であることが見えてくる。 寄っても寄っても細部がある。それは世界の構造を模写するようでもあり、あるいは音のオープンワールドともたとえられるかもしれない。その意味で、agraphは彼自身がそう述べるように「表現者」ではない。つくる人、だ。 だから、彼が彼自身を「作曲家」と呼ぶのはとてもしっくりくるように思う。エゴを発信するのではなく、世界の構造をつくることを自らの仕事だとする認識。さらには、これはagraphの憧れと矜持とをともに表す肩書きでもあるだろう。作曲家とは、スティーヴ・ライヒなりリュック・フェラーリなり、彼が

    interview with agraph | ele-king
  • スタジオからスクリーンへ:映画・テレビにおけるエレクトロニック・ミュージック · Feature ⟋ RA

    音楽作品の売上の低迷が加速するこの時代、テレビ映画、広告の世界で新しい収入源や創作の可能性を見つけているエレクトロニック・アーティストが増えている。Tony Naylorがこの動きに迫る。

    スタジオからスクリーンへ:映画・テレビにおけるエレクトロニック・ミュージック · Feature ⟋ RA