タグ

2017年8月28日のブックマーク (8件)

  • 折元立身が引っ張るものとは? 椹木野衣が見た「キャリング・シリーズから」展

    椹木野衣 月評第109回 折元立身「キャリング・シリーズから」展 引かれていたのはなんだったか 「椹木くん、もうこうなったら俺がアート・ママになるよ。だから見てよ」──去年の秋、携帯の電話から折元立身のそんな肉声を聞いたとき、アート・ママこと彼の実母、折元男代(おだい)はまだ生きていた。しかし「みずからアート・ママになるしかない」と決心したように、折元の母は100歳を前にすでに老いを極め、かつてのような共同作業はもはや難しくなっていた。私は昨年「釜山ビエンナーレ2016」に際して、折元に《処刑》の出品依頼をしたのをきっかけに、初めて折元の自宅を訪問。家そのものが巨大なインスタレーションと言ってよい様子に、老いた母の介護と同じく老いゆく自身の創作を両立させる過酷さ、というより、両者が切っても切れない関係にあるのを目の当たりにした。 実際、その頃、折元は重度の痛風で入院を余儀なくされ、満足な歩

    折元立身が引っ張るものとは? 椹木野衣が見た「キャリング・シリーズから」展
  • リモート勤務のいいところ困るところ - Konifar's ZATSU

    リモート勤務可、推奨はしないという会社で働いて1年くらい経ったので正直な感想をガッと残しておきたい。完全に個人の主観である。リモート実際どうなん?と気になる人、あるいは制度を検討している方には、1つのケースとして見てもらえるといいかもしれない。 いいところ 台風の時に出社しなくてよい。行き帰りで消耗する勤務から解放される。 午前中リモートすることで満員電車に乗る必要がなくなる。 身内やペットの看病をしながら仕事ができる。 朝起きてから速攻で働ける。終わったら速攻でだらけられる。 自炊すれば費が抑えられる。 出先でも仕事ができる。新宿御苑リモートは最高。 朝荷物を受け取って出社とかできる。 病み上がりだけど働ける体調の時にリモート勤務にすることで同僚に移すリスクを減らせる。 やること明確で自分の集中できる環境でやりたい時には最高かもしれない。 困るところ、気になるところ 体調不良でリモート

    リモート勤務のいいところ困るところ - Konifar's ZATSU
    minesweeper96
    minesweeper96 2017/08/28
    「体調不良でリモート勤務する人が出てくるが、体調悪いなら休んでくれ頼む…!と思ってしまう」わかる(というか一時期やってしまい反省した)
  • ジェンダーとメディア、どんな表現が良い?悪い?:朝日新聞デジタル

    「最近の番組、広告や記事に共感できるものはありますか?」の問いに「ある」という人が4割近く。どんな表現をみなさんは「いい」と感じているのでしょうか。アンケートの声の一部と、朝日新聞に対して寄せられた注文や疑問の一部を紹介します。また、取材班にただ1人、加わった男性記者が、日頃の取材を振り返りました。 フラットな描き方 共感 この表現はいい、こうなればいい、という意見の一部です。 ◇ ●「某家電メーカーの冷蔵庫のCMで、共働きの家族が出てくる。が帰りが遅くなったり、夫が子どもたちに急いで夕を作ったり、こんな風になれば女性のしんどさが軽減されるなあというシーン。しかし、現実は家事や育児をする男性が必要以上にほめられたり、ひどい時には、そのが家事をしないから夫がするしかないと、の批判になったりすることもある。社会の風潮を自分が変えるのは難しいが、1人の生き方や考え方として、わが子や自分の

    ジェンダーとメディア、どんな表現が良い?悪い?:朝日新聞デジタル
  • 事故相次ぐ組み体操 安全な方法を研究者が紹介 | NHKニュース

    子どもがけがをする事故が相次いでいる組み体操について、体を密着させて行うことで力を分散させるといったより安全な方法を27日に開かれたシンポジウムで専門家が紹介しました。 それによりますと、組み体操のうち4段の「ピラミッド」と呼ばれる技の場合、1段目の人にかかる最も大きな力と小さな力の差は3段と比べて4倍も大きくなり、より不安定になることが実験で確かめられたということです。 この対策としては、1段目の人は隣の人と体を密着させたうえで腕を交差させることで力が分散され、より崩れにくくなるとしています。 また「タワー」と呼ばれる技では、1段目の人が腰を曲げて上に乗る人を支えるのが一般的ですが、腰を曲げないほうがかかる力の差が3分の1減り、より安定するということです。 発表を行った日体育大学の三宅良輔教授は「学校現場では高いピラミッドに挑戦させるなどの無理はせず、低い段数でも楽しさや達成感を子ども

    事故相次ぐ組み体操 安全な方法を研究者が紹介 | NHKニュース
    minesweeper96
    minesweeper96 2017/08/28
    何が何でもやめることはできないという強い意志を感じる
  • 目眩くマジックリアリズム! ホドロフスキー最新作「エンドレス・ポエトリー」予告編 : 映画ニュース - 映画.com

    「エンドレス・ポエトリー」の一場面(C)2016 SATORI FILMS, LE SOLEIL FILMS Y LE PACTE photo:(C)Pascale Montandon-Jodorowsky[映画.com ニュース] 「エル・トポ」「リアリティのダンス」の鬼才アレハンドロ・ホドロフスキー監督の最新作「エンドレス・ポエトリー」の予告編がお披露目された。作は、10月25日から開催の第30回東京国際映画祭の特別招待作品として上映が決定した。 このほど公開された予告編では、作の主題である“ポエジー”を軸に、カーニバルなど南米独特の文化を交えながら、ギターケース内の生肉、輝く星を投げ合う主人公など詩的なモチーフと鮮やかな色彩が洪水のように押し寄せる。88歳の鬼才のいまだ衰えない豊かなイマジネーションに驚かされるとともに、編への期待をあおる映像だ。 自身の青年時代を虚実入り交じっ

    目眩くマジックリアリズム! ホドロフスキー最新作「エンドレス・ポエトリー」予告編 : 映画ニュース - 映画.com
  • 「本当に僕で良いんですか?」 はてな 新CTO 大坪弘尚が振り返る、重圧と向き合ってきた1年間。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    2016年8月、はてなの3代目CTOとして就任した大坪弘尚さん(32)。田中慎司さんの後を継いで1年。不安やプレッシャーを感じながらも、大坪さんはどのようにCTOという役職と向き合ってきたのか。そして、葛藤の末に見つけた大坪さんならではのCTO像とはー? はてな CTO就任から1年 2016年7月。はてなでCTOとして6年にわたり活躍してきた田中慎司さん(現はてな技術顧問)の退任が発表された。後任として抜擢されたのが、大坪弘尚さん(id:motemen)だ。 大坪さんの経歴をカンタンに振り返っておこう。 はてなと大坪さんとの出会いは、学生時代の2006年までさかのぼる。東京オフィスでアルバイトを開始し、2008年の社が京都に移転するタイミングで正社員として入社。 その後は田中さんの薫陶を受けながら、アプリケーションエンジニアとして『うごメモはてな』や『はてなブログ』、『はてなランド』、『

    「本当に僕で良いんですか?」 はてな 新CTO 大坪弘尚が振り返る、重圧と向き合ってきた1年間。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ

    SNSベースの求人サービスを運営する「ウォンテッドリー」(9月14日東証マザーズ上場予定)が、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく検索結果からの除外申請(テイクダウン)を濫用しているとして、インターネットコミュニティ上での批判が集まっている。 批判が集まるのは当然。テイクダウンが申請・実施されたウェブページが、同社の株式公開に関して疑問を呈した批判的内容だったためだ。同ページへの検索結果だけでなく、該当ページへのリンクを張ったツイートなども、拡散力のある主なものは除外申請が行われた。このことから、同社の上場に対して疑問を呈する意見を封殺する動きなのではないか、との声が高まったわけだ。 2つの教訓 いわゆる炎上案件ではあるものの、これら一連の動きはインターネットにかかわるすべての人々に対し、多くの教訓を示している。ひとつはDMCA濫用についての注意喚起だ。もうひとつはネット時代にお

    ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ
  • DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ

    ビジネスSNSWantedlyを運営するウォンテッドリー社のDMCA悪用が話題になっています。 同社のIPOに向けた資料を解説したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対して、ウォンテッドリー社によってDMCAに基づく削除申請が行われました。 その結果、記事はGoogleの検索結果から消され、その記事を言及したツイートは非表示にされています。 DMCA申請は画像の著作権違反を問題視してとのことですが、インターネット上で多く流布されているような画像へのDMCA申請であって、実際は悪評隠蔽の意図であることは明白です。 このことが大きな話題になった今もメディアの取材に対して、悪評封じの意図は無く「弊社が著作権を有する画像の無断使用はやめていただきたいとの判断」と、あくまでも画像の無断利用を問題視しただけ、と主張しています。 私はこれが許されるべきこと

    DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ