タグ

2022年2月9日のブックマーク (4件)

  • 「今日も生きててえらい!」統合失調症の20歳Vチューバー、闘病の日常を明るく発信:東京新聞 TOKYO Web

    「やっほー! 今日も生きててえらい!」。エメラルドグリーンの大きな瞳の美少女が、画面からこう呼び掛ける。動画投稿サイト「ユーチューブ」でCGキャラクターを使って「Vチューバー」が発信しているのは、統合失調症の患者の体験と日常だ。実体験を明るい語り口で伝え、疾患に対する世の中の否定的なイメージを変えようと奮闘している。(出田阿生)

    「今日も生きててえらい!」統合失調症の20歳Vチューバー、闘病の日常を明るく発信:東京新聞 TOKYO Web
  • 今日くらいは「車の運転ができない!」って話をさせてもらえませんか? | オモコロ

    人によって得意・不得意がハッキリ分かれる「自動車の運転」について、苦手派からの視点で話してみました。私達はなぜ苦手なのか? 何が苦手なのか? いや、むしろなぜ君たちは乗れるのか? 免許は簡単に取れすぎじゃないですか? 30年くらい生きていて気付いたことがあります。 「免許を持っているのに運転できない人ってなんなの???」 「運転なんて誰でも出来るじゃん(笑)」 そんな空気を(一部の人からだけかもしれませんが)ヒシヒシと感じます。 なんなら”免許を持っていない人”より、“運転が苦手な人”の方が下に見られがちな気が……。 運転苦手派の被害妄想かもしれませんが、そんな世の中だからこそ声を大にしてこう言いたいのです!! と……。 世の中には運転苦手派の声がぜんぜん上がってこない!! この事実こそが「出来ない人」をネガティブな気持ちにさせているのではないでしょうか!? なので、今日だけは(自分達がで

    今日くらいは「車の運転ができない!」って話をさせてもらえませんか? | オモコロ
    minesweeper96
    minesweeper96 2022/02/09
    完全に分かる
  • 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお

    実際に逮捕・起訴された人の事例をいろいろ読んでみると、普通に生活・仕事していてもされる時はされるんだと思う。 痴漢冤罪や荷物すり替えで違法薬物の運び屋にされるなどの巻き込まれケースだったり、もともとルール(法律・運用)が曖昧なグレーゾーンが拡大解釈で突然咎められたり、捜査機関の描いた架空のストーリーの登場人物にされたり、人は犯罪の意識が希薄だったり、色々ある。 逮捕・起訴されると人生に大きなダメージを被る。会社なんかで災害を想定してBCP(事業継続計画)を事前に立てたりするけど、それと同じような感じで、万が一逮捕された場合でも「こうなる」をそこそこ認識して「こうする」を事前に決めておければ役に立つかもしれないと思うようになった。 概要 弁護士選び 逮捕~裁判の流れ 逮捕 逮捕後 留置場・拘置所 取調べ・調書 捜索差押 勾留請求・勾留質問 裁判 世論形成・名誉回復 参考事例・参考文献 概要

    逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお
  • VR機器を普及させるために2022年にやるべきことは?現場の最前線にいる方々に聞いてみました。|BUSSAN| VRと趣味と遊び

    こんにちは。「クリエイターズスペース」という、クリエイターのためのトークイベントを開いているBUSSAN(ぶっさん)と言います。このページを開いて下さった方は、恐らくVR機器に興味がある、もしくはVR機器を既に持っている方かと思います。この記事はそういった方を対象に書かれています。 2020年にQuest2が発売され、2021年にFacebookが社名をMetaに変更し、VR業界はいまだかつてない盛り上がりを見せているように見えます。しかしながら、2022年現在の日では、僕個人の主観としてはまだ「VR機器は普及した」とは言えない状況だと感じています。ゲームといえばやはりテレビ画面に映すものが主流であり、VR機器を被っている様子は、珍しく感じる人が多いのではないでしょうか。 しかし、僕たちVR機器ユーザーは、このVR機器を被った先に見える景色、そのコンテンツが素晴らしいものだと知っています