タグ

ブックマーク / idukidiary.blog6.fc2.com (5)

  • この女性向けマンガがすごい!2014(完結作編) - オトコでも読める少女マンガ

    2023/12≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫2024/02 ■お待たせしました(待ってた人いるのかな…)。年明けからずっとネットが繋がらない状態になっていまして、だいぶお届けが遅くなってしまいました。というわけで、例年お届けしていますまとめ記事です。振り返れば昨年は思い入れのある作品が多数完結を迎えておりまして、絞り込むのに非常に苦労しました。昨年完結した作品(1巻完結作も含む)を、10作ピックアップしていますが、自分の好みで選んだ結果かなり偏りが……。とはいえ私が参加している某ランキングでは、上位20作のうち完結作は2作のみということで、多少毛色を変えてお届けできるのではないかとも思います。毎年のことですが、順位はあくまで目安です。この中から、何か気に入った作品がありましたら、週末連休などに、手に取って

    この女性向けマンガがすごい!2014(完結作編) - オトコでも読める少女マンガ
  • この女性向けマンガがすごい!2013〜2014(継続作編) - オトコでも読める少女マンガ

    2023/12≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫2024/02 ■完結作編に続いて、継続作編のお届けです。昨年と同様に、20作をチョイスしました。「おとなも こどもも おねーさんも。」を頭の端に置きつつ、“昨年どれだけ面白かったか”と“今年どれだけ期待できるか”の2つを加味し「今押さえておくべき作品」として順位付け。低年齢向けは弱いですが、少女マンガの時流はなんとなく押さえられているのではないかと思っています。 ただ昨年の記事を見返してみると、結構アテにならない部分もあるかも。一応完結編よりも気合いを入れて選んでいるのですが…。例の如く、リンク先はレビュー記事になっております。ということで、スタート… 1.鳥飼茜「おんなのいえ」(既刊2巻) …昨年ちょっとした流行となっていた、“独身アラサー女子”というジャンル

    この女性向けマンガがすごい!2013〜2014(継続作編) - オトコでも読める少女マンガ
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/01/05
    青い鱗と砂の街よいですよね
  • この女性向けマンガがすごい!2013(完結作編) - オトコでも読める少女マンガ

    2023/12≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫2024/02 ■毎年恒例となっています、年間総まとめ記事。例年通り、完結作と継続作の2つでお送りします。まずは完結作編からお届け。1巻完結作から、二桁巻数での完結作まで、10作品をピックアップしました。順位はあくまで目安です。リンク先は最新刊のレビュー記事になっています。ではでは、スタート… 1.ろびこ「となりの怪物くん」(全12巻) …アニメ化もされた「となりの怪物くん」が、連載5年で最終回を迎えました。学校一の暴れん坊と、勉強ばかりの冷酷女子を軸とした学園ラブコメディ。不器用で人付き合いが苦手で、けれども純粋さに溢れる愛すべきキャラ達が、賑やかな青春模様を描き出します。これだけ個性的なキャラ達が揃うと、どうしてもギャグ・コメディ的な要素が強くなりがちなのです

    この女性向けマンガがすごい!2013(完結作編) - オトコでも読める少女マンガ
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/01/02
    小森羊仔さんはその後の新作が結構好みです
  • 海辺の街で織り成される一人の少女の成長記:小森羊仔「青い鱗と砂の街」1巻 - オトコでも読める少女マンガ

    2023/12≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫2024/02 小森羊仔「青い鱗と砂の街」(1) はじめて会ったはずの その男の子は 何故か少し懐かしくて 潮のにおいがしました ■あの夏、人魚が私を助けてくれた…。 新学期を前に、父親とふたりで海辺の小さな街に引っ越してきた時子。波の音を聞きながら、彼女の脳裏には海で人魚に助けられた、おぼろげな記憶が甦っていた…。転校生として不安な新学期を迎えた時子だが、クラスの男子たちに転校の理由を問いつめられ、母親のことを思い出し泣いてします。しかし、鳴海が“辛い記憶は、海の底に閉じこめる想像をすればいい”と励ましてくれた。そして時子は、新しい街での生活に希望を持ちはじめ…。 「シリウスと繭」(→レビュー)の小森羊仔先生の新連載作でございます。今度の作品タイトルも、なんだか

    minesweeper96
    minesweeper96 2013/09/03
    割と面白かったです
  • 明日を作るたくさんのキセキと幸福:シギサワカヤ「さよならさよなら、またあした」 - オトコでも読める少女マンガ

    2024/01≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫2024/03 シギサワカヤ「さよならさよなら、またあした」 …彼女が 溶けて消えそうに見えたので ■心臓疾患のため、生まれてすぐに余命20年と宣告を受けた育。無気力なままに地方の女子校に赴任してきた正嗣。優等生である自分を好きになれない万喜。上手くいかないこともあるけれど、柔らかな幸せを感じるそれぞれの日々。「明日を今日にする」のは、こんなにも大切なことで、「当たり前の毎日」は、奇蹟が積み重なったものなんだ… シギサワカヤ先生のウイングスでの連載作です。シギサワカヤ先生の作品を当ブログでご紹介するのは初めてなんですよね。確かにあまり女性向けの媒体で描いているイメージがありません。こちらはウイングスにて連載されていた作品になります。もう表紙の女性の表情を見ただけでやや生気

  • 1