タグ

ITmediaとWebサービスに関するminesweeper96のブックマーク (4)

  • どうしても英語を勉強したくない人のための「英語回避術」

    インターネット時代の英語勉強術、皆さんいかがだったでしょうか。番外編の今回は、「そこまでして勉強したくない」という人に贈る「英語回避術」をご紹介します。 前回、インターネット時代の英語勉強術の“最後の手段”としてゲームを活用した方法をご紹介しました。しかし、そこまでしても英語の勉強をしたくないという人もいるかもしれません。 せっかくのインターネットで世界中の情報にアクセスできるようになったのですから、少しずつでも英語などの外国語に慣れていったほうが見識が広がるのではないかと思いますが、中には「英語を勉強するぐらいならプログラミングなどほかの勉強を優先したい」人もいるでしょうし、「中学校の英語の先生がトラウマになってどうしても英語が好きになれない」という人もいるかもしれません。 そこで、今回はそんなどうしても英語を勉強したくない人に、インターネットで英語を読まずに済ませる方法をご紹介したいと

    どうしても英語を勉強したくない人のための「英語回避術」
  • Flashを多用した「スゴイ地図」

    リクルートは9月13日、Flash技術を活用し、アニメーションを駆使した画面遷移のない地図情報サイト「スゴイ地図」β版を公開した。 全国約1000万の店舗やレストランなどの情報を、地域やキーワードで検索できる。検索結果は地図上のピンで表示され、ピンをクリックすると詳細情報が見られる。口コミサイトの情報を集めて表示する機能も備えた。 Flashを駆使し、画面遷移のないサービスにした。Flash内でAPIを呼び出し、SOAP通信を行っている。「Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)を使った地図が一般化する中、フルFlashの地図サービスは事例が少なくユニーク」としている。 地図データは、このほど提携したゼンリンデータコムのコンテンツを活用した。広告を掲載し、ビジネス化していく計画だ。 今後は、お気に入りの店を選んで「マイマップ」を作る機能や、クチコミ、写真の投稿

    Flashを多用した「スゴイ地図」
  • KDDI、“ケータイでSNS”に本腰──「グリー」に出資

    KDDIは7月31日、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「GREE」を運営する「グリー」(2004年11月の記事参照)が実施する第三者割当増資を引き受け、同社に3億6400万円を出資したと発表した。 KDDIは、PCと携帯電話間でシームレスに利用できるSNSを提供することで、新たなユーザー間のコミュニケーション手段を提供するとともに、SNS経由での拡大が見込めるデジタルコンテンツやEコマースを発展させたい考え。なお、具体的なサービス内容や、サービスの提供時期については未定としている。 グリーはPC向けのSNSGREE」(2004年7月)を2004年2月から提供する企業で、SNS業界では最大手の「mixi」(7月26日の記事参照)に次ぐ二番手に位置付けられている。同社は2005年6月に携帯向けSNSGREEモバイル」を導入するなど、モバイル向け事業にも注力している。 今回の提携に

    KDDI、“ケータイでSNS”に本腰──「グリー」に出資
  • ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法

    livedoor Readerやgoo RSSリーダー、フレッシュリーダーなど国産RSSリーダーで効率よく情報を収集しよう。 オフィスソフトといえばマイクロソフト、検索サービスといえばGoogleYahoo!――。一般的にソフトウェアやネット上のツールというと、海外生まれのサービスが思い浮かぶのが現在のIT業界の常識でしょう。 もちろん、楽天やmixiのように日ならではのサービスもたくさん存在しますが、ことこのコラムで紹介するようなワークスタイル関連のツールやソフトウェアにおいては、代名詞となるのは海外産のものが主流なのが実情です。 ただそんな中で、国産のツールが非常に元気な分野があります。それが「RSSリーダー」の分野です。以前、“RSS未読恐怖症”の回でも簡単にいくつかご紹介しましたが、今回は、タイプ別にお勧めRSSリーダー活用法をご紹介したいと思います。 大量の情報を効率よく閲覧

    ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法
  • 1