タグ

2024年1月8日のブックマーク (4件)

  • あの日、名瀬市民は見た 60年前の記録と記憶 海自機らんかん山墜落

    墜落した哨戒機が輸送した血液を投下する予定だった「×」印の場所辺りを左手で、らんかん山(中央右)の墜落場所を右手で指さす田さん=2日、奄美市の名瀬港中央ふ頭付近 1962年9月3日、救急患者のための血液を県土から輸送してきた海上自衛隊の哨戒機が名瀬市(現在の奄美市名瀬)の「らんかん山」にぶつかり矢之脇町側の斜面に墜落した。きょうは事故発生後60年の節目。紙記事や目撃、被災者の証言から当時を振り返り、改めて惨事の記録と記憶をたどる。 ■ごう音、炎上、13人死亡 当時の紙報道や目撃証言などによると、午後4時50分ごろ、海自P2V対潜哨戒機が名瀬に飛来した。哨戒機は搭乗員12人と県立大島病院で手術に使う輸血用血液を搭載。当時、奄美大島は空港がなく、哨戒機は名瀬港中央ふ頭に血液を投下する計画だった。 北側から低空飛行で名瀬湾に進入した哨戒機は、投下地点へ回り込もうと市街地上空で右旋回を開始

    あの日、名瀬市民は見た 60年前の記録と記憶 海自機らんかん山墜落
    ming_mina
    ming_mina 2024/01/08
    本件で初めて知ったけど自衛隊は60年前に救助のための空中投下で事故ったことがあるのね…。無理を通した結果、さらに被害を増やすこともあるのか…
  • 「初動を甘く見た」首相批判も 能登地震1週間、被害の全容つかめず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「初動を甘く見た」首相批判も 能登地震1週間、被害の全容つかめず:朝日新聞デジタル
    ming_mina
    ming_mina 2024/01/08
    かといって未曾有の災害に備えて全国の限界集落ひとつひとつに予算を落とすことを国民が許容するかなぁ…という気もする
  • 「支援待っていたら全員飢えていた」被災者あふれ住民独自に避難所開設も多く 能登半島地震発生から1週間:東京新聞 TOKYO Web

    石川県で最大震度7を観測した能登半島地震では、被害が甚大な輪島市や珠洲市など奥能登地方を中心に道路の損壊が激しく、通信状況も悪化したため、行政や自衛隊が避難所に支援物資を届ける作業がスムーズに進まなかった。また、行政の指定避難所に入れなかった被災者らは自主的に避難所を開設し、自力で物資を調達ししのいでいた。発生から8日で1週間。避難所の課題を探った。(高橋雅人、武藤周吉、郷司駿成、加藤壮一郎)

    「支援待っていたら全員飢えていた」被災者あふれ住民独自に避難所開設も多く 能登半島地震発生から1週間:東京新聞 TOKYO Web
    ming_mina
    ming_mina 2024/01/08
    タイトルはこれだけど、本文では(少なくとも短期的には)「食料には困ってない」とあるので、ずいぶん印象が違うな、とはなる。
  • なんでみんな関東平野に住まないの?

    地方は地形が複雑で道も細い→わかる 散らばって暮らしているので救助が大変→わかる そんな災害に弱い地方で暮らしてる→わからない 都内でなくていいので関東平野周辺に暮らせば地方よりは災害にも強いし救助もし易いんじゃね? どうせこの先日はどんどん少子化して衰退していくのだから寄り集まって暮らせばいいのに、わざわざ不便な地方に暮らすメリットisなに?

    なんでみんな関東平野に住まないの?
    ming_mina
    ming_mina 2024/01/08
    たった100年前に地震で壊滅したばかりの平野に住みたい人もそういないだろう