2021年6月2日のブックマーク (3件)

  • ドラクエの勇者を讃える世界観についていけないんだが少数派?

    圧倒的に人気シリーズだけどあの「勇者」という謎の概念を中心に据えた世界観についていけない 勇者様、勇者様ってあの勇者を讃える世界観独特すぎて気持ち悪くない? 【追記】 なんか気付いたらブコメがいっぱいついてた 3では勇者が職業… 「勇者」という言葉に馴染みがなさすぎて勇者が職業ってどういう状態なのか頭の中で消化できんのよ 職業勇者ですって言われて納得できるか? 和田アキコじゃなくても「この方は何をされてる方なの?」って言いたくなるわ 同じファンタジーにいがちな職業でも、トレジャーハンターとか探検家とかそっちの方が職業として想像や理解できる なんだよ、職業勇者って あの世界の住人はもっと「勇者」に疑問を持てよ モブの反応(勇者は人類共通の既知の物)とプレイヤー(自分)の感情(いや、勇者って何?)のギャップを埋める物がゲーム中にないのが、自分がDQについていけない要因なのかもなあ

    ドラクエの勇者を讃える世界観についていけないんだが少数派?
  • 私が中国女子と授かり婚をして実家の広島に帰った件 - 黒色中国BLOG

    昔、久しぶりに会った複数の友人・知人から、 「広島へ帰ったんじゃないんですか?」 と聞かれたことがあった。 広島?帰る? 何のことかよくわからないので聞いてみると、私が中国女子との間に子供が出来たため、結婚して実家のある広島へ帰った…というのである。 「へぇ…そんなことになっていたのですか」と、自分のことながら感心して聞き入ってしまったがw、私は中国女子と結婚してないし、子供もいないし、そもそも私の実家は広島ではないのだ。 根も葉もないデマが信じられてしまう 広島には昔、旅行で2回行ったことがある。1度目は高校生の時に原爆ドームを見に行った。2度目は旅行の途中で、バスだか鉄道の乗り継ぎで数時間いただけだ。 友人・知人にその旨を伝えると、「そんなことはない」と言い出した。 私のことをよく知っている某氏が、そのように私の近況を伝えた…というのだ。 某氏の名前を聞いてみると、全く覚えがなく、初め

    私が中国女子と授かり婚をして実家の広島に帰った件 - 黒色中国BLOG
  • 「チャイナドレスだけじゃない」中国人の伝統服である漢服は時代によってデザインが全く異なるという話

    大阪大学語学講座サークル @gogakuosaka_u 中国の大部分を占める漢民族の伝統衣装は「漢服」と呼ばれます。 そしてこの漢服には、時代によって基的なデザインが全く異なり、大きく分けて晋/唐/宋/明に区分されますが、もっと細かくも分類できます😌 よって、中国では気分によって様々な時代の伝統衣装を楽しめちゃいます🙌 2021-05-22 21:16:52 大阪大学語学講座サークル @gogakuosaka_u 今ではコレクターやコスプレイヤーを中心に大流行している漢服ですが、現代風にデザインされたもの、ウェディングドレス風にデザインされたものなど、様々な場面で見られます。 皆さんも将来中国を訪れる機会があれば、是非お好みの漢服を見つけて、観光スポットで写真を撮ってみて下さいね💫 2021-05-22 21:17:01

    「チャイナドレスだけじゃない」中国人の伝統服である漢服は時代によってデザインが全く異なるという話