2017年11月19日のブックマーク (2件)

  • 子育て中に嬉しかった夫の言葉。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています うちの子はもう大学生。 子育て中は、どちらの親も遠方で頼ることもできず。 人に頼めない性分だったため、夫婦2人で子育てに奮闘してきました。 必死で、泣きたいこともありましたが、笑えることもたくさんありました。 その中で、子どもが小さい時に言われて嬉しかった、救われた言葉を書き留めておきたいと思います! 子育て中に嬉しかった夫の言葉 泣いている顔も可愛い出産後、里帰りすることなく夫婦で社宅暮らしに戻りました。 生後3週間後くらいにどうしても夜に泣き止まない時がありました。 おむつ、服の調整、おっぱいなど一通りこなしても泣いている。 育児書を引っ張り出して必死な私に、夫がいいました。 には書いてないん

    子育て中に嬉しかった夫の言葉。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2017/11/19
    ご主人の人柄が感じられてうるっときました…。つい余裕がなくて子供に怒ったりできないことに目を向けてしまいます。もっと子供のいい面を見て伸ばしてあげたいなあ
  • 子どもの嘔吐物をキャッチして自分が父親だと実感した - パパパッとパパ

    スポンサーリンク ※終始汚い話です。苦手な方・お事中の方はお気をつけください。 我が家は2歳11ヶ月と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 11月もあっという間に半分が過ぎ、季節は一気に冬めいてきました。朝晩の冷え込みも厳しくなってきて、我が家では床暖房がフル稼働です。一回アレを身体で覚えてしまうともう反射的にスイッチをオンしてしまうくらい、アレなしの床は考えられません。 さて、小さなこどもを抱える家庭の寒い季節の風物詩といえば、子どもが体調不良を繰り返し家族全員を一周してみんなぐったりってやつですね。 我が家も例に漏れず、上の子も下の子もここ一ヶ月くらいずーっと体調は下り気味で、大人もその間何度か体調不良に悩まされることがありました。 そんななか先日、上の子の体調が一気に悪化し、39度の熱にうなされゲボゲボッと嫌な咳をして夜中に起きてくるという事件が起こったのです。 うなされて起きた2歳児

    子どもの嘔吐物をキャッチして自分が父親だと実感した - パパパッとパパ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2017/11/19
    その状況ならきっとキャッチした方が被害が少ないですね!