2018年5月6日のブックマーク (2件)

  • アトピーと円形脱毛症のため病院へ行く: 40代でアトピー復活!完治するまでの日記

    皮膚科の予約を入れてから一週間ついにその日がやってきました。 1歳半の娘をベビーカーに乗せ病院へ行かなくてはいけなかった。こういう時、海外で周りに親族がいないのは大変なのよね。。。 暴れないことを願いながら受付へ行くすでに待合室は、人でごった返していた 騒がないでよ~と日語であやしながら、あの手この手で娘を飽きさせないようにおもちゃで遊ばせながら順番を待っていました。 そして30分後名前が呼ばれ、娘と診察室へ呼ばれました。 大きな机と立派な椅子に座っていた疲れ切って、まったく表情のない男性医師が待っていました。 『どうしましたか』 と、これまた義務的な質問をしてきた、やる気のなさそうな声に私は一抹の不安。 それでもこの一週間の出来事をしっかり伝えなければいけない。 なぜか娘も大人しく私の膝の上に座ってくれていた 『どうもこうもないのよあのですね』と、円形脱毛症をみせアトピーの患部をちらつ

  • 自分の子供とは日本語で会話したいから - 超高齢出産母!バイリンガル手探り子育て日記

    朝起きると、昨日の肘内障 事件も何のその、痛みを感じなく元通りになった娘はいつも通りの いたずらっ子に戻ってました(笑) 起きてきた娘に 『昨日は痛かったね。治って良かったね。おはよう!』 と日語で話しかけると、 『おはよう。。』とお返事する娘。 最近片言が出てきた、娘の発音が どうも外人の日語に聞こえるのが気になる。 それだけでなく、最近片言が出てきたのはいいけど 『嫌!』や『くつ』など、 私に現地語で話しかけるのが気になってきます。 国際結婚をし、海外で子育てしている日人のお母さんなら きっと子供とは日語で話したいと思っているはずですよね。 旦那ちゃんとは、現地語で会話しているし 娘も保育園でも現地語だから、環境的には 日語を話すのは、私とだけ。 娘にとって、これは何語だと意識しているわけではないから 無理もないのです。 ママ友の子供で、日語で話しているのに、 ところところ

    自分の子供とは日本語で会話したいから - 超高齢出産母!バイリンガル手探り子育て日記