2014年7月31日のブックマーク (5件)

  • 選択すればするほど幸福量が減るという経済原則 - ベンチャー役員三界に家なし

    久しぶりのエントリだ。 もうすぐ夏休み、盆暮れにしか休めない僕らと違いピークを外して自分でコントロールしたお休みを取れる羨ましい方々はもうお休みを過ごされているかもしれない。 さて、夏と言えばバカンス。海を見ながらのバカンスは自分を見つめなおすよい機会ではあると思うが、僕は昔バカンス中に一つ面白い発見をしたことがあるので今日はその話をしようと思う。 フランス系のリゾート会社にクラブメッドというのがある。ここは、バカンス村というコンセプトで、オールインクルーシブ(交通費、宿泊費、滞在中の事代、アクティビティ代がすべて込み込み)であることを売りにしているリゾートで使われたことがある人もいらっしゃると思う。 世界各地にあるのだが、日にも石垣島と北海道のサホロにある。 クラブメッドは「バカンス村」というコンセプトからも想像できる通り、その施設内で滞在中ずっと過ごすのが基だ。 スタッフは通常の

    選択すればするほど幸福量が減るという経済原則 - ベンチャー役員三界に家なし
    minoru0707
    minoru0707 2014/07/31
    へぇ。面白い。行ってみたいな。
  • 知っておくべき!面白いほど「鮎」を美しく食べる方法を伝授します #移住日記 vol.43|まだ仮想通貨持ってないの?

    minoru0707
    minoru0707 2014/07/31
    え、しらなんだ
  • satoshinakamoto.jp

    This domain may be for sale!

    satoshinakamoto.jp
    minoru0707
    minoru0707 2014/07/31
    モナーコインとビットコインのレートがよくわからんな。1mona=81,967Satoshi ってことか?
  • ビットコイン、その根底が揺るがされる危機をむかえていた

    ビットコインの特徴と言えば「分散性」があげられるでしょう。つまり中核がないため各ユーザに自由と責任が担保され、これによって秩序が保たれている…。でも実際はそううまくもいかないのかもしれません。 先月、史上初めて1つのマイニングプールがビットコイン採掘量の過半数を占める状態になりました。これは、分散的な構造を根底から覆し、ビットコインそのものを危険にさらすことでもあります。 これを報じたのはArs Technica。レポートよるとGHashと呼ばれるマイニングプールが12時間もの間、ビットコインハッシング(ビットコインを発行するときに行われる暗号化処理)の51%以上を占めていたことを米コーネル大学の研究者たちが発見したそうです。 一体何が問題なのか分かりづらいかもしれません。でもレポートによれば、これほど強力な演算能力はビットコインを脅かす存在になりうるそうなのです。 ビットコイン採掘量の5

    ビットコイン、その根底が揺るがされる危機をむかえていた
    minoru0707
    minoru0707 2014/07/31
    これだけの演算力があったら、ビットコインを複製して仕組みをぶっつぶすよりも、全うに掘った方が儲かるから、結果として不正はおきにくい。みたいな考え方なかったっけ?
  • 多重派遣で学歴も詐称されていた思い出 - はてな村定点観測所

    2014-07-30 多重派遣で学歴も詐称されていた思い出 SE多重派遣問題が話題になっているので、自分も多重派遣の思い出を書く。 以前、「コールセンターで人を殺した思い出」という記事で、商社系のシステム開発部門に派遣されてクレジットカードのコールセンターの債権回収システムを開発した思い出を書いた。あの時ももちろん多重派遣だった。 ティーカップに勤めるちょっと前の話だけど、私はサーバー技術に詳しくなりたくて、求人サイトで「未経験歓迎・研修制度あり」という求人を出していた恵比寿の会社に応募した。恵比寿の会社の面接で「サーバーに関してはどれくらい経験がありますか?」と聞かれた。「あんまり経験はないのですが、GUIでSolarisマシンを自宅で使ってみたりしています」と答えた。その日のうちに採用の電話が掛かってきた。その電話で、次は五反田にあるシステム開発会社に一緒に来てほしいと言われた。 五反

    多重派遣で学歴も詐称されていた思い出 - はてな村定点観測所
    minoru0707
    minoru0707 2014/07/31
    未経験者をスペシャリストとして紹介。地獄の苦労をして、履かされた下駄に実力が追い付く。こんなパターンが結構多い気がする。つぶれる人も多いのだろうけど。いっと業界こわい。