タグ

ディスプレイに関するminoru75のブックマーク (2)

  • 1000円以下で!高機能モニターフードの作り方。[自作]

    先日のエントリーでカラーマネジメントに少し触れましたが、写真を正しい色で表示するには作業環境を整備する必要もあります。そこで今回は1,000円以下でお手軽なモニター用の遮光フード(モニターフード)の自作方法についてご紹介します。 すべて100均とホームセンターで揃います先日のエントリーでカラーマネジメントについて少し触れましたが、写真を正しい色で表示するには作業環境を整備することが重要です。 ソフトの設定が完璧だとしても、その写真を見る環境がイマイチでは正しい色で見ることができません。 そこで今回は手軽に出来るモニターフードの作り方をご紹介いたします。 モニターフードというのは、外部からの光を遮断するためにディスプレイに装着する遮光フードのことです。液晶モニターに外からの光が直接入り込むとコントラストが低下して見えてしまうことがあるので、それを防ぐためのアイテムですね。これを取り付けること

    1000円以下で!高機能モニターフードの作り方。[自作]
  • OS X Lion: 別の Mac をディスプレイとして使用する

    ターゲット・ディスプレイ・モードを使って、Mac を別の「プライマリ」Mac の外部ディスプレイとして使用できます。場合によっては、外部ディスプレイ Mac のスピーカーでプライマリ Mac からのサウンドを再生することもできます。たとえば、MacBook Pro で 27 インチ iMac をディスプレイとして使用して、iMac でオーディオを再生することもできます。 コンピュータを接続すると、外部ディスプレイ Mac は、ほかの外部ディスプレイと同様に動作します。外部ディスプレイ Mac で開いていたアプリケーションは、ウインドウが見えなくても開いたままです。ディスプレイの設定を変更するには、アップルメニュー>「システム環境設定」と選択し、プライマリコンピュータで「ディスプレイ」をクリックします。

  • 1