タグ

2009年11月2日のブックマーク (3件)

  • スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム:日本シリーズ第2戦での清原・新庄スペシャル解説コンビが自由すぎた件。

    シリーズ第2戦での清原・新庄スペシャル解説コンビが自由すぎた件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:野球 2009年11月02日01:48 清原さんと新庄さんがいれば、もう一人でも寂しくありません! スポーツ中継において、実況・解説というのは一体何のためにあるのでしょうか。一般には、実況には競技進行の音声による説明が、解説には実体験に基づく選手心理・技術の分析が期待されるのでしょう。まぁ9割方そうなのでしょう。ただ、それだけでは説明がつかないことがあります。試合進行など別に実況がいなくても見ていればわかります。生観戦では当然実況などいないのですから、なくても困るもんじゃありません。また技術などの分析も、生観戦では当然ありません。逆に競技によっては、「テレビじゃわからないよ」「やっぱり現場で見なきゃ」「現場で見たほうがよくわかる」などと言う輩までいます。よくよく考えれ

    スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム:日本シリーズ第2戦での清原・新庄スペシャル解説コンビが自由すぎた件。
  • 「よろしかったでしょうか」についてちょっとだけ(むしろ情報求む) - 誰がログ

    ※相変わらず長い上にホントまとまってないです。 最近なんだか色んな言語系の人に読んでいただいているようで、言語ネタを書くのはもはや論文を書くより気が重いような気もするのですが。と一応恒例の言い訳をしておいて恥を晒す覚悟で書いてみます。 結構盛り上がってたみたいなんですが僕が最初に読んだのは以下の記事。 「よろしかったでしょうか」はやはりよろしくない - Living, Loving, Thinking で、その後これが↓元ネタらしいと気付きました。 これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 実はそのNHKの番組はちょっと見ていたんですけど(というか見てたら勝手に始まった)すぐに変えてしまいました。井上史雄先生とか出てくるんだったらもうちょい見ておけば良かったかなー ちなみに個人的な内省を書いておくと、まあまあ許容する方かと思っています。たとえばハンバーグを注文したと

    「よろしかったでしょうか」についてちょっとだけ(むしろ情報求む) - 誰がログ
  • 文献詮索:「過去時制=遠隔形」説をさかのぼる:Steel 1975 - left over junk

    英語において,過去時制の形式は過去の出来事を表す以外にも,反事実性や丁寧さを表したりする用法をもっています.そこで,これらは何らかの意味での「遠さ」を表すという説が提唱されています.たとえばラネカーの認知文法では,現在時制と過去時制は proximal vs. distal という近さ/遠さの対立が基礎にあると主張されています*1.ラネカーによれば,節の基盤化要素*2は主に法助動詞と時制の2つがあるとされます.前者の法助動詞は非現実の標識であり,この標識の有無は非現実/現実の対立に対応します.一方,後者の時制形式は遠近の対立に対応します.すると,非現実/現実と遠近の対立により4通りの区別がなされることになる,というわけです: 法助動詞ナシ+現在時制 : 現実領域における近さ : 現在時 法助動詞ナシ+過去時制 : 現実領域における遠さ : 過去時 法助動詞アリ+現在時制 : 非現実領域にお

    文献詮索:「過去時制=遠隔形」説をさかのぼる:Steel 1975 - left over junk