タグ

福祉に関するmio_tsukushiのブックマーク (3)

  • 納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか 私たちはこの達成をすぐに忘れてしまう そもそも国民の権利は、納税の「対価」なのか 近年、納税額の少ない人間を「税金泥棒」と呼ぶ言説が登場し話題になっている。この興味深い言説が登場した経緯を簡単に振り返ってみよう。 金融庁のワーキンググループによる報告書——「平均的な高齢夫婦の場合、毎月およそ5万円の赤字が続き、退職後の30年間でおよそ2000万円の不足が生じる」、「若いうちから積立、分散、長期の投資などを奨励」——を受けて6月4日に麻生太郎財務相が記者に対して、「100まで生きる前提で退職金って計算したことあるか?」と説教を始めた映像に国民の多くが面らった。 報告書に示される、威圧的な文字列に恐慌を覚えたこともさることながら、なぜこの財務大臣は、「100年安心」という建前を反故にする内容をこうまで偉そうに語ることができるの

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz
    mio_tsukushi
    mio_tsukushi 2019/06/24
    ホリエモンは人権無視の野蛮人、なるほど。
  • 傍から見ていたこども食堂論争-文句ばかりの人たち置いてけぼりで、子供が食事できるところが増えたよ!の巻 - アラフォーでニートになりました。

    子供の「供」の字に差別的な意味があるとか言って「子ども」と表記されるのがどうにもむず痒いのですが、こういう事情があるみたいです。 ともかく私は「子ども」という字ヅラが好かん!と思いつつ、この『こども堂』論争を眺めていました。 (そんな訳で、今回は『こども堂』という表記で統一して参ります) ファミリーマートが全国の店舗でこども堂を設ける。 そのニュースに対して、社会福祉士でNPOほっとプラス代表理事の藤田孝典さんが異論を唱えたのです。 news.yahoo.co.jp 恐らくこの記事が引き金となり、Twitter上でバトルが始まってしまいました。 私は全国の実施可能な店舗が、こうしてご飯をべられない・行き場のない子供を受け入れてくれることになるならいいことだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか? 企業がやってはいけない?こども堂は誰のためのもの? モヤモヤへの答えのひとつ

    傍から見ていたこども食堂論争-文句ばかりの人たち置いてけぼりで、子供が食事できるところが増えたよ!の巻 - アラフォーでニートになりました。
    mio_tsukushi
    mio_tsukushi 2019/02/07
    はてブありがとうございま~す!
  • 「善人として尊敬されたいから非営利活動をやってる人」の気持ちを、非営利活動をする企業は尊重した方がいい|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「善人として尊敬されたいから非営利活動をやってる人」の気持ちを、非営利活動をする企業は尊重した方がいい 子ども堂などの地域貢献活動を、 企業がやると、 「企業イメージを上げるためにやってるだけだろ」 「ただのマーケティングだろ」 「しょせんは、営利目的」 などと非難する人がいる。 これは、半分当たっているが、半分間違っている。 ほとんどの場合、現実は、こうなっている。 企業は、地域の人々に溶け込めないと、 商売にならない。 地域の人々に受け入れられた方が、ビジネス上、得だから、地域貢献活動をするのである。 つまり、結局は、企業利益の増加につながるからこそ、やっているのだ。 これは、金儲けなのである。 一方で、金儲け「だけ」が目的かというと、それは間違っている。 ほとんどの企業の基的な行動原理は、win-winだ。 その企業だけではなく、地域社会のみなさんも幸せにしたいと思って、企業活動

    「善人として尊敬されたいから非営利活動をやってる人」の気持ちを、非営利活動をする企業は尊重した方がいい|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    mio_tsukushi
    mio_tsukushi 2019/02/05
    企業を批判する側の気持ちが掴めた気がするけど、軽蔑した。実際こども食堂やってる人の心理とはまた違う気もするけど。ファミマにとっては「しらんがな」案件だよね。騒いでる人はまず炊き出しでもしたらと思う。
  • 1