タグ

DebianとPHPに関するmio_wembleyのブックマーク (2)

  • WordPress高速化チューニングの第一歩! APC導入

    CentOSでAPCをインストール(DTIのVPS) サーバをDreamHost(米サーバ。糞重い)からDTIのVPS(国産VPS)に移転しました。 しかしWordPressの動作がそんなに速くならなかったので、PHP Acceleratorを何か入れることにしました。 VPSはルート権限があるのでこういうことも試せていいですね。 APCのインストール手順 ソースからコンパイルするのは面倒だし、PHPのバージョンと依存関係があったりするそうなので、peclでインストールすることにしました。 [root@dti-vps ]# pecl install APC downloading APC-3.0.19.tgz ... Starting to download APC-3.0.19.tgz (115,735 bytes) .........................done: 115,

    WordPress高速化チューニングの第一歩! APC導入
  • 玄箱 - PHP5をソースからインストールしてみる(tidyとかGD入り) - おもにパソコンのこと

    玄箱Proが出て以降、なんとなくやる気がなくなっていた玄箱実験シリーズですが、久々にネタを書きます。最近はpython書くのが楽しくてソフトのインストールとか設定とかは全くやってなかったのでなんだか新鮮です。 ボクは正直言ってPHPは嫌いなほうです。あんまりスマートに書けるイメージがないんですよね。便利なのは便利なんですけどね。でも「PHP書ける?」とか「PHP仕事なんですが・・・」なんて話はとてもよく伺います。巷にはPHPのシステムがあふれているんですね。そしてメンテナンスをろくにされていないものが実に多い様子。「PHPできますけど、嫌いなんですw」と正直に言っても、たのんますよ~と言われるケースが多いです。システム作ったはいいけど、開発会社と契約が切れたり倒産してたりしてメンテができなくなったという話がほとんど。 そういうのを開けてみると、ソースは決まって最悪ですwそんなんを見てくる

    玄箱 - PHP5をソースからインストールしてみる(tidyとかGD入り) - おもにパソコンのこと
  • 1