2014年4月9日のブックマーク (5件)

  • 「報ステ」はブラック企業を増長させる? 小川彩佳アナの「無料交換」発言に批判殺到 | RBB TODAY

    「報道ステーション」(テレビ朝日系)8日放送回での小川彩佳アナウンサーの発言に批判が殺到。「報ステは労働問題を扱う資格はない」という意見まで飛び出している。 同番組では8日、Windows XPのサポート終了について報じた。「米マイクロソフトは、発売から12年経ったOS・Windows XPのサポートを9日で打ち切る」というニュースに対して、小川彩佳アナは「(新しいOSと)無料交換して下さればいいのにって思いますよね」とコメントしていた。 小川アナのこの発言が、「企業にかかるコストを考えていない」と批判を浴びている。「マイクロソフトは慈善事業ではない」「前々から終了は告知されていたのに」という声と同時に「なんでも『無償で』と要求する消費者がブラック企業を生む」「報ステは今後、労働問題を扱う資格はない」といった意見も出ている。 「無料で交換してくれれば」発言は、ユーザーの音を代弁したともい

    「報ステ」はブラック企業を増長させる? 小川彩佳アナの「無料交換」発言に批判殺到 | RBB TODAY
    mionhi
    mionhi 2014/04/09
    別に企業の都合考えな喋ったあかんわけでもないでしょ 金かかるし重くなるしアプリも周辺機器も対応してなかったり使う側からしたらそら「無料で変えてくれたらいいのに」って思うわ
  • まず共産主義というか共産制には「原始共産制」と「ハイテク共産制(とで..

    まず共産主義というか共産制には「原始共産制」と「ハイテク共産制(とでも言いましょうか)」の2つの状態に分けられることを絶対に知っておかねばならない。 1.20世紀から言われる共産主義というか共産制がうまくいかないのはその独裁政治になりやすさと生産性低下にある。 これらは原始共産制の失敗例。 2.ではハイテク共産制とは何か? それは生産に関してハイテクによる全自動システムになっていることである。 実はハイテクによる生産の全自動システムは月日を追うごとに進んでいる。 そのせいで、コンピュータやロボットの生産システムのせいで、人間の仕事が奪われ、人余りになっているのはみなさんもすでにご存知だと思う。 政治に関しては定期的な投票による民主主義でいいと思う。 簡単にいえばスタートレックの人類の社会を想像してもらえばいい。 1は独裁になり生産物がなくなり生活がしづらくなるが 2はうまくいく そもそもが

    まず共産主義というか共産制には「原始共産制」と「ハイテク共産制(とで..
    mionhi
    mionhi 2014/04/09
    原始共産制はそういうのとちゃう王政とか国家が出来る前のいわゆる未開社会のことやぞ
  • WindowsXPの代替としてLinuxを勧める人って

    相手のニーズ分かってるの? 「Ubuntuなら簡単」だと?あなたレベルの人が簡単でも意味ないのだよ。 これだけ騒がれていたのに、今の今までXP使い続けていた(使わざるを得なかった)人がどう感じるかだ。 彼らの「メールとインターネットが見られれば十分」なんて言葉を真に受けてはいけないのだよ。 たいていの人はExcelやWordも使う。 パソコンなら当たり前に、ExcelやWordは開けると思っているから、わざわざリクエストとして思いつかないだけだ。 「ならLibreOfficeで開ける」だって? それはMS-Officeと全く同じように使えるのかい? 彼らはExcelを方眼紙のように使うし、図を書くのにもExcelを使う。 図形がずれない程度の互換性はあるのかい? それに彼らは、慣れ親しんだソフトで年賀状書いたりしているんだよ。 まめな人は住所録や、やりとりの履歴を管理しているかもしれない。

    WindowsXPの代替としてLinuxを勧める人って
    mionhi
    mionhi 2014/04/09
    自分でやって苦労したか人に勧めてダメだしされて傷ついたか。。。どっち?
  • 東武野田線「らしくない」新名称…ざわつく鉄道ファン:朝日新聞デジタル

    千葉、埼玉両県を走る東武野田線が今月、その名も「アーバンパークライン」に生まれ変わった。正式な路線名は残しつつ、今後は新愛称を前面に押し出すというが、「らしくない」という声も出ている。 東武鉄道(東京都墨田区)が昨年末、野田線の新愛称を発表すると、鉄道ファンらが集うネットの掲示板は騒然となった。「野田線のイメージに合わない」「4月1日導入、エープリルフールか」――。ほとんどが否定的な意見だった。 導入から1週間。さいたま市の大宮駅では看板などの表記が新愛称に変わり、変更を祝うポスターが掲示され、「野田線」の面影がすっかり消えていたが、利用客の反応は微妙だった。 通学で利用するさいたま市の男子高校生(17)は「車内アナウンスで何度も名前が変わると言っていたけど、なぜアーバンパークラインなのか、理由がよく分からない」と首をかしげる。同市の70代の女性は新愛称を知らず「えっ、変わったの」と驚いた

    東武野田線「らしくない」新名称…ざわつく鉄道ファン:朝日新聞デジタル
    mionhi
    mionhi 2014/04/09
    いまさらアーバンって名称のセンスもどうかと思うが、根本は路線名を鉄道会社の思惑で勝手にしてるからじゃない?
  • 子どもにとって集団ってそんなによいものだろうか。 - 泣きやむまで 泣くといい

    公園で子どもたちと全力の鬼ごっこをする。もちろん仕事で。 もう何年も続けてきているのだが、自分が主に関わっているのは特定の支援が必要な子どもである。年月が経つにつれて、周囲の環境は変わる。特に「お友だち」の顔ぶれは変わっていく。 公園でいっしょに遊んでいる子どもたちの中に「発達の気になる子」は他にもいて、うまくいけばみんなが正しく人との関わり方を学べる場になる反面、下手をすると互いに傷つけたり傷つけられたりするコミュニケーションが加速していく。 低学年のうちは同級生の集団でうまいぐあいにやれていたが、多くの子どもは年齢があがってくると公園では遊ばなくなる。自分の印象では、年齢があがってきたのに公園で遊び続けている子どもの中に「気になる子」は多い。発達の凸凹が見られることもあるし、家庭環境の問題が垣間見えることもある。 「気になる高学年」と「その他たくさんの低学年」が交わるようになってきたの

    子どもにとって集団ってそんなによいものだろうか。 - 泣きやむまで 泣くといい
    mionhi
    mionhi 2014/04/09
    一対一から卒業する時その「気になる子」は集団に入る力は育ってるんかな?それとも一生集団からかけ離れて生きるんかい?人間は集団からは逃れられんと思うよ子供にとっては良い悪い以前に不可欠ちゃうかな?