ブックマーク / www.fukuishimbun.co.jp (2)

  • 移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは | 社会,政治・行政 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

    移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは 移住・定住政策に力を入れている福井県池田町で、区長会の提言として移住者の心得を説いた「池田暮らしの七か条」が広報誌に掲載され、町民の間に波紋が広がっている。「都会風を吹かさないよう心掛けて」「品定めがなされていることを自覚して」などの文言が並び、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)には「高圧的」「移住の選択肢から外されてしまう」と反発する声が寄せられた。 町が1月中旬に発行した「広報いけだ1月号」に掲載された。区長を通じ約900世帯に配られたほか、町ホームページにも掲載されている。 「池田町の風土や人々に好感を持って移り住んでくれる方々のための心得」と前置きし、地域行事への参加などを促している。第4条では「今までの自己価値観を押しつけないこと」とし「都会風を吹かさないよう

    移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは | 社会,政治・行政 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
    mionhi
    mionhi 2023/02/09
    郷に行っても郷に従えない人が移住しようってのが間違ってると思う
  • 夏の電力需給対策 節電覚悟、関西に問いたい 論説 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 夏の電力需給対策 節電覚悟、関西に問いたい (2012年5月23日午前7時12分) 今夏の電力不足に備え、政府は企業や家庭に約3カ月間の節電を求める電力需給対策を決めた。関西電力管内は2010年度比で15%と厳しい節電目標を設定。供給余力のある北陸電力管内でも、節電で浮いた分を関電などに融通するため5%の節電を求めている。関西電力大飯原発3、4号機が再稼働の有無にかかわらず、関西圏の電力需給はぎりぎりの状態であり、真剣に節電・省エネ対策を進める必要がある。  関西の電気の半分をまかなってきた県内の原発は2月ですべて停止した。再稼働しなければ夏場は深刻な電力不足に陥ることは早くから分かっていた。しかし、政府は再稼働に向けた取り組みでは腰が定まらず、需給対策の具体化も後回しになってきた。  危機感に欠ける点では、電力消費地である関西圏の動きも同じではないか。関西広域連合や大阪府市

    mionhi
    mionhi 2012/05/23
    電力供給地にいわれたら返す言葉もありませんm( m関西財界は大阪をはじめとして口だけは立派だけど覚悟がないんやと思います。原発依存はダメだって言いながら出来る電力確保すらしてないんですから。
  • 1