2019年12月16日のブックマーク (2件)

  • 【けんすう】挑戦に目的はいらない。無駄や失敗を重ねて“誰かが応援したくなる”自分の物語をつくっていこう - 20's type | 転職type

    「機械に代わられない働き方をしよう」「自分らしく働こう」AI時代にシフトする中で、そんな言葉が世の中に溢れるようになったけれど、そもそも“人間らしく働く”ってどういうことだろう? さまざまなキャリアの大人たちに、これからの未来に、働く上で大事なことを聞いた。 アル株式会社 代表取締役社長 古川健介さん 1981年生まれ。19歳で学生コミュニティ『ミルクカフェ』を立ち上げ、『したらば掲示板』運営企業の社長に就任後、リクルート入社。ハウツーサイト『nanapi』のリリースを手掛ける。2019年にアル株式会社を起こし、マンガサイト『アル』を運営。「けんすう」名義で活躍中 技術革新が進む今、スキルは5年で失われる AIに限らず、自動化やツールの進化によって、これまでも世の中の働き方は急激な進化を遂げてきました。 僕はマンガサイト『アル』を運営していますけど、新卒の頃は今やっている仕事自体が世の中に

    【けんすう】挑戦に目的はいらない。無駄や失敗を重ねて“誰かが応援したくなる”自分の物語をつくっていこう - 20's type | 転職type
  • 年収1500万稼ぐ人が「無意識のうちにやっている」本の読み方、たった1つの共通点は|OTONA SALONE

    ちょっとタイムリーな話題から。つい先程発表されたニュースによれば、日人の国際的な読解力が15位に急落したそうです。 これは世界79の国と地域から、日の高校1年生を含む60万人の子どもが参加し、その結果が公表されたものです。 「読解力が低下する」この現象の原因は何なのか 実はこれ、私のような小児教育学や子供の脳科学を専門に研究している研究者や科学者にとっては、非常にショッキングなニュースとして波紋を広げています。 (出典・「国際学力調査 日 課題の読解力で15位 前回より下がる」NHK 2019/12/3) 世界的な競争力の低下が叫ばれるなかで、日人の子供の読解力がどんどん低下し続けている。 そのうえで、子供たちに「プログラミング教育」や「早期英語教育」をやらせて、当によいのだろうか。間違っていないのだろうか?そうした論議が日増しに高まっています。 ただ、教育システムというのは、一

    年収1500万稼ぐ人が「無意識のうちにやっている」本の読み方、たった1つの共通点は|OTONA SALONE