タグ

東京に関するmirukijiのブックマーク (4)

  • 「メットオペラ」と「レディー・ガガ」はどうして来日できたのか?

    3月の東日大震災、そして東電福島第一原発の事故を受けて、日在住の外国人が離日する動きがありましたが、それ以上に外国人の日訪問のキャンセルが相次ぎました。ですが、この6月になって、アメリカからはクラシックとポップのそれぞれのジャンルに関して、恐らく最高の人気を誇るグループと個人が相次いで来日しています。 クラシックの方は、世界最大のオペラハウスであるニューヨークのメトロポリタン歌劇場の引越し講演で、6月4日からの名古屋(2回公演)、6月8日から19日の東京(オペラ11公演とコンサート形式の特別公演1回)が無事に終了しています。 無事と言っても、完全に予定通りだったわけではありません。音楽監督のレヴァインが体調不良で今年初めから夏まで完全休養のためキャンセル、歌手陣ではテノールのカウフマン(ドイツ人)とソプラノのネトレプコ(ロシア人)がドタキャンというトラブルがありました。ですが、レヴァ

    mirukiji
    mirukiji 2011/06/26
    ここは無理に外国勢を呼ぶより、国内勢にチャンスを与えて、国内勢を飛躍させて欲しい。留学生呼ぶのに金使うより国内の施設充実するとかに使って欲しいよ。
  • 「フライジン」と呼ばないで - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    一目で“ガイジン”とわかる風貌を持っていたのなら、先週末、東京でおかしな現象に気づいただろう。「あなたまだここにいるの?」、という小さな驚きの表情が向けられたはずだからだ。地震発生から1週間、もろもろの噂や誤報が飛び交ったが、1つだけ消えずに残ったものがある。それが、「日在住の外国人達は、どうも群れをなして東京から逃げ出したらしい」という噂だ。 東京入国管理局で再入国ビザを取得する人々の長大な列を見て、3月17日のジャパンタイムズは「何千人も入管に殺到」と報じた。その翌日にはウォールストリートジャーナルが「危機が “脱トウキョウ”を引き起こした」と書き立てる。これらのメディアよりさらに保守的である大使館でさえ、とにかく東京を離れることを“考慮”するようにすすめた。結果、出国便を貸し切るほど大勢の外国人が去った。 だんだんと辛辣な空気が満ちていく中、ある利口ぶった人物が、次々に出国していく

    mirukiji
    mirukiji 2011/03/26
    フライジンってどう考えても英語圏か外国人が作った造語だろ。フライジンと言った奴をあたかも日本人であるかのように捏造する根性が気に食わない。
  • 東京よ、日本文化を国際舞台に上げろ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 韓国が国際的な文化大国になるなんて、5年前は誰が考えただろう。韓国の現代映画は世界中で注目の的、釜山国際映画祭はアジアの主要な映画祭だ。ソウル国際公演芸術祭はアジアの主要な舞台芸術フェスティバルで、国外にも作品を輸出し始めている。K─POPはアジアを席巻、今や日のティーンエージャーもJ─POPよりK─POPに夢中だ。 それに引き換え、日文化の輸出が足踏み状態。政府は日の「ソフトパワー」を確立したいと言うが、政府援助はかえって迷惑だ。 20世紀、日映画は世界有数の影響力を誇った。溝口健二はフランスの巨匠ジャンリュック・ゴダールにひらめきを与え、黒澤明はジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』の誕生に不可欠だった。 今では、日映画海外ではほとんど上映されない。質が低過ぎるせいだ。国際的に評価が高いのは、『おくりびと』や『キャタピラー』など、公

    東京よ、日本文化を国際舞台に上げろ
    mirukiji
    mirukiji 2011/02/14
    この人が韓国ソウルをどれほど知ってた上で比較してるのか不明だし、トヨタへの敵意も意味不明(日本企業の象徴?)韓国文化で儲けた金ってそんなに多いのかな?具体的に数字を知りたい。
  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    mirukiji
    mirukiji 2010/12/20
    高くしてるのは高くするのが目的じゃなくて、電波がらみで高くしてんだろ。必要に応じてやってることにずれた結論だすのって恥ずかしい。
  • 1